• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

動的統合系としての極浅海域生態系の維持・変遷機構解明と複合ストレス下での機能再生

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20246081
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

灘岡 和夫  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (70164481)

研究期間 (年度) 2008 – 2011
キーワード極浅海域 / サンゴ礁生態系 / 複合ストレス / 維持・変遷機構 / 機能再生 / 物質循環モデル / 集団遺伝学的解析 / fragmentation metrics解析
研究概要

(1)サンゴ礁生態系に作用する複合ストレスのうち,これまで定量化がほとんど出来ていない地下水経由の栄養塩負荷量の評価を可能にするべく,222Rnトレーサー濃度計測法と地下水流出シミュレーションとを組み合わせた方法を開発する.そして開発済みの熱輸送モデルや赤土輸送モデル,さらには下記の(2),(3)で開発するサンゴ礁炭酸系動態・物質循環モデル等に基づいて,サンゴ礁生態系に作用する複合ストレスの統合的な評価モデル体系の開発を目指す.
(2)サンゴ礁生態系物質循環の根幹をなすサンゴ群集代謝に関して,サンゴ礁海水流動・炭酸系動態シミュレーションに多地点炭酸系計測データを同化させる新たな手法を開発することにより,サンゴ礁の複雑な地形・海底被覆空間構造の効果を陽に取り込んだ形の群集代謝評価法を確立する.これによりサンゴ礁全体としてCO2 吸収となる条件を明確にする.
(3)サンゴ礁生態系を,サンゴ群集を基幹とした「サンゴ-藻場-干潟-マングローブ」動的統合系としての極浅海域生態系として捉え,サンゴ群集代謝および複合ストレス空間分布の評価モデルを取り込んだ統合的な物質循環・低次生態系モデルを構築する.
(4)短期的なサンゴ群集の維持・変遷機構だけでなく,中・長期的な群集維持・変遷機構を明らかにするため,遺伝的解析手法をさらに導入することにより,サンゴ群集の自己加入過程やconnectivityから見た維持機構の基本プロセスの解明とその環境影響評価を行う.
(5)景観生態学的手法に基づくfragmentation metrics解析を多時点の衛星画像解析に適用して群集のパッチ性やその多層スケール構造等の変遷を明らかにすることにより群集の空間的分布構造の変遷を定量的に評価し,複合環境ストレスの変遷との対応関係を解明する.
(6)群集間競合関係と環境変動応答過程等のモデル化に基づいて極浅海域生態系を構成する群集構造の時空間変遷過程を表現する動的統合生態系モデルを構築し,環境ストレス増加に伴うサンゴ群集優占型から藻場優占型へのフェイズ・シフトといった強非線形過程の解析を可能にする.
(7)以上に基づいて,複合ストレス中の制御可能要因についての合理的制御目標設定指針等を提示することにより,動的統合系としての浅海域生態系の機能保全・再生策構築に寄与する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Estimation of nearshore groundwater discharge and its potential effects on a fringing coral reef2011

    • 著者名/発表者名
      Blanco AC, Watanabe A, Nadaoka, K, 他3名
    • 雑誌名

      Marine Pollution Bulletin 62

      ページ: 770-785

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of a large population of Heliopora coerulea at Akaishi Reef, Tshigaki Island2011

    • 著者名/発表者名
      Takino T, Watanabe A, Motooka S, Nadaoka, 他2名
    • 雑誌名

      southwest Japan, Galaxea in press

  • [雑誌論文] Dynamic evolution of nutrient discharge under stormflow and baseflow conditions in a coastal agricultural watershed in Ishigaki Tsland2010

    • 著者名/発表者名
      Blanco, A.C., Nadaoka, K., 他2名
    • 雑誌名

      Okinawa, Japan, Hydrological Processes 24(18)

      ページ: 2601-2816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic structuring across the reef crest in the threatened blue coral, Heliopora coerulea (Helioporidae, Octacorallia) in Shiraho Reef2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, N., T.Takino, M.Kimura, C.L.Lian, S.Nagai, K.Nadaoka
    • 雑誌名

      southwest Japan, Advance in Genetic research in press

    • 査読あり
  • [学会発表] Toward comprehensive assessment and prediction of multiple environmental stresses on coral reef ecosystems and their responses based on numerical simulation models2010

    • 著者名/発表者名
      Nadaoka K, Watanabe A, 他4名
    • 学会等名
      2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2010-06-21
  • [学会発表] Development of a nutrient dynamics model in coral reef ecosystem2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T., A. Watanabe, Y. Tanaka, K. Nadaoka, 他2名
    • 学会等名
      2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2010-06-21
  • [学会発表] Evaluation of C0_2 flux in Shiraho reef using a newly-developed carbonate system dynamics model2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A.,Y.Maeda, K.Nadaoka, 他3名
    • 学会等名
      2nd Asia Pacific Coral Reef Symposium
    • 発表場所
      Phuket, Thailand
    • 年月日
      2010-06-21
  • [学会発表] Spatio-Temporal Variation of Groundwater Discharge and Related Water Quality in the Nearshore Shiraho Reef, Ishigaki Island2009

    • 著者名/発表者名
      lanco, A. C., Nadaoka, K., Watanabe, A., 他3名
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉県・幕張メッセ
    • 年月日
      2009-05-16

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi