研究課題/領域番号 |
20246082
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
椎葉 充晴 京都大学, 工学研究科, 教授 (90026352)
|
研究分担者 |
立川 康人 京都大学, 工学研究科, 准教授 (40227088)
市川 温 山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (30293963)
萬 和明 京都大学, 工学研究科, 助教 (90554212)
|
キーワード | 水理水文モデル / 統合型共通基盤 / モデル構成技術 / 共通プラットフォーム / 要素モデル / OHyMoS / オブジェクト指向 / 統合シミュレーション |
研究概要 |
水理水文モデルは、さまざまな時空間スケールで生じる水の流動・循環や、それに関連する熱・物質移動を再現・予測するための基本的なツールであり、流域規模で起こる現象を様々な条件下で予測して、河川流域における水工計画を立案するための基本的な情報を提供する。本研究では、当該申請者らがこれまで実現してきた水理水文モデルの結合と総合化に関する基本的な技術を基礎として、より高度で先端的な水理水文モデル構成技術を開発するとともに、モデルの利活用を支援・促進するシステムを構築することによって、水理水文モデルの開発・利用のための統合型共通基盤(以下、統合型共通基盤)を確立することを目的としている。具体的には、異なる計算機言語や計算機環境で作成された水理水文要素モデルを相互に結合して共通に動作させる技術や、複数の要素モデルが互いの情報を交換しつつ計算を反復する機能、大規模な計算を自動で分散並列的に行なう技術開発に取り組む。 平成21年度は、複数の異なるシステムで開発された水文要素モデルを相互に結合する一環として、国土技術政策総合研究所が2010年3月に公開した水理水文モデル構築・解析実行ツールCommonMP上に、当該研究者らが開発してきたOHyMoS上で動作する要素モデルを移植する手法を検討し、主要な水文要素モデルをCommonMP上に移植した。また、OHyMoSで利用する構造定義ファイル(要素モデル相互の接続状況を定義するファイル)を、CommonMP上で利用する構造定義ファイルに自動的に変換するソフトウェアを開発した。一方、欧州で開発がすすめられている水文モデリングシステムOpenMIとOHyMoSとの相互接続を実現するための基本的な分析を行った。
|