• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

物理化学的プロテオミクスによるたんぱく不活性表面の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20246109
研究機関名古屋大学

研究代表者

高井 治  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (40110712)

研究分担者 齋藤 永宏  名古屋大学, グリーンモビリティ連携研究センター, 教授 (00329096)
キーワードナノバイオ / たんぱく質 / 自己組織化単分子膜
研究概要

医療機器の高性能化や安全の確保は重要な課題となっており、医療機器への生体物質の付着・吸着は重要な課題となっている。医療機器の開発においては、いかに「汚れ」の付着しない表面を構築できるかが技術開発において重要である。特にタンパク質の吸着を制御することが本質的に重要な課題であり、本研究では、モデル的なペプチド化合物を合成することによって、材料表面への吸着挙動についてデータベース化を行う。ペプチド合成装置で、リシンとイソロイシンの配列を制御して合成した。イソロイシン(I)は疎水性の官能基を有し、リシン(K)はアミノ基を有する。これらをIIIIII,KKKKKK,IIKKII,KIIIIKのシーケンスで合成を行い、それぞれ末端官能基としてメチル基、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基を有するアルカンチオールによる金基板上での自己組織化単分子(SAM)膜への吸着挙動を評価した。吸着挙動を評価した結果、IIIIIIはメチル基を末端官能基として持つSAM膜に最も吸着した。また、KKKKKKについては、アニオン性の官能基であるカルボキシル基を末端官能基にもつSAM膜に最も吸着した。IIKKIIおよびKIIIIKはOH末端表面よりもCH_3末端表面の方が強度が大きく吸着量が多かった。また、CH_3末端SAM表面におけるIIKKIIとKIIIIKのCH_3末端表面への吸着挙動を比較すると、IIKKIIよりもKIIIIKの方が吸着量は多かった。このように、モデル的なペプチド化合物を合成することによって、各種基板表面への吸着挙動についてデータベース化を進めた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Influence of Amino Acid Sequence and Surface Functional Group on Peptide Adsorption2012

    • 著者名/発表者名
      F.Watarai,T.Ueno, N.Zettsu, C.Terashima, N.Saito, O.Takai
    • 学会等名
      Twelfth International Symposium on Biomimetic Materials Processing (BMMP-12)
    • 発表場所
      Nagoya(Japan)
    • 年月日
      2012-01-24
  • [学会発表] Effect of Surface Functional Groups and Surface Electric Charge on Peptide Adsorption2011

    • 著者名/発表者名
      F.Watarai, T.Ueno, N.Zettsu, C.Terashima, N.Saito, O.Takai
    • 学会等名
      Nagoya Univ.-Tsinghua Univ.-Toyota Motor Corp.-Hokkaido Univ.-Univ. Electron.Sci.Tech.China Joint Symposium
    • 発表場所
      Chengdu(China)
    • 年月日
      2011-12-22
  • [学会発表] 表面官能基の異なるSAM表面におけるペプチド吸着挙動2011

    • 著者名/発表者名
      渡会冬樹、上野智永、是津信行、寺島千晶、齋藤永宏、高井治
    • 学会等名
      第21回日本MRS学術シンポジウム
    • 発表場所
      横浜市開港記念会館、横浜情報文化センター、波止場会館(神奈川県)
    • 年月日
      2011-12-19
  • [学会発表] Effect of Surface Functional Groups and pH Condition on Peptide Adsorption2011

    • 著者名/発表者名
      F.Watarai, T.Ueno, N.Zettsu, C.Terashima,N.Saito, O.Takai
    • 学会等名
      International Symposium on EcoTopia Science'11
    • 発表場所
      Nagoya(Japan)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] ペプチド吸着におけるアミノ酸配列と表面官能基の影響2011

    • 著者名/発表者名
      渡会冬樹、上野智永、是津信行、寺島千晶、齋藤永宏、高井治
    • 学会等名
      平成23年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会
    • 発表場所
      名古屋市工業研究所(愛知県)
    • 年月日
      2011-11-28
  • [学会発表] Effect of Surface Wettability and Surface Functional Groups on Peptide Adsorption2011

    • 著者名/発表者名
      F.Watarai, T.Ueno, N.Zettsu, C.Terashima, N.Saito, O.Takai
    • 学会等名
      15th International Conference on Thin Films
    • 発表場所
      Kyoto(Japan)
    • 年月日
      2011-11-09
  • [学会発表] ペプチド吸着における表面の濡れ性及び表面官能基の影響2011

    • 著者名/発表者名
      渡会冬樹、上野智永、是津信行、寺島千晶、齋藤永宏、高井治
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県)
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] 機能性表面におけるペプチド吸着挙動の分析2011

    • 著者名/発表者名
      渡会冬樹、上野智永、是津信行、寺島千晶、齋藤永宏、高井治
    • 学会等名
      表面技術協会第124回講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Progress in Biomimetic Materials Processing2011

    • 著者名/発表者名
      O.Takai
    • 学会等名
      International Bionic Engineering Conference 2011
    • 発表場所
      Boston(USA)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-18
  • [学会発表] 夢の超はっ水技術2011

    • 著者名/発表者名
      高井治
    • 学会等名
      第2回日本電磁波エネルギー応用学会講演会
    • 発表場所
      上智大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-27
  • [図書] Nanofabrication techniques and applications2011

    • 著者名/発表者名
      S.H.Lee, T.Ishizaki, K.Teshima, N.Saito, O.Takai
    • 総ページ数
      475-504
    • 出版者
      Chapter 24, Scanning probe lithography on organic monolayers

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi