• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

酸素八面体金属酸化物モレキュラーシーブの創成と新触媒機能

研究課題

研究課題/領域番号 20246116
研究機関北海道大学

研究代表者

上田 渉  北海道大学, 触媒化学研究センター, 教授 (20143654)

研究分担者 竹口 竜弥  北海道大学, 触媒化学研究センター, 准教授 (30227011)
定金 正洋  広島大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10342792)
キーワード金属酸化物 / 酸素八面体配位 / モレキュラーシーブ / 小分子吸着 / 結晶構造 / 無機材料合成 / 酸化-還元特性 / 触媒反応
研究概要

4族から8族の金属酸化物、複合酸化物について、ユニット合成法により酸素八面体構造モレキュラーシーブを合成し、広範に新規物質事例を示すとともに、その細孔内への小分子の吸着と活性化の化学、またその特徴を活かした触媒反応を展開することを目的に研究を遂行した。
1. 基礎構築研究として物質合成研究を重点的に遂行したことにより、新しい酸素八面体構造モレキュラーシーブ物質の合成に成功した。
ニオブ、タングステン、バナジウムなどのV族VI族を中心とした元素の酸化物、複合酸化物で酸素八面体構造モレキュラーシーブの合成を、研究室で開発した水熱合成法で展開し、全く新しい多孔性物質を見出すに至った。特にニオブの酸化物材料では表面積は予想を超えた高い物質となり、研究当初に想定していたものより細孔構造が異なるものと予想され、現在、より結晶性の高い材料へと合成を進め、また様々な角度から構造解析を進めている。
2. 酸化・還元性能を有するモリブデンとバナジウムで酸素八面体複合金属酸化物モレキュラーシーブを合成した場合の細孔サイズの構成元素の酸化状態による変化現象を基礎解明した。
通常のシリカ系のゼオライトと異なり、この酸化物はMoを主構成元素としているため、価数の変化が容易に起こる。このことを反映して、小分子の吸着が試料を酸化雰囲気で処理した時にのみ観測され、一方低原子価状態にした場合にはまったく観測されない現象が生じた。水素還元処理に伴う触媒の還元度を求め、その値に対する各種吸着物の吸着量変化を調べたところ、明らかに触媒還元の進行に伴って、吸着量が減少することが分かった。基礎的定量データを下に、水素還元により、水素原子が酸素7員環の外周囲にある酸素原子上に存在し、これが細孔径変化をもたらしたと推定した。細孔内格子中に水素原子が存在することで、吸着物性が変化すると言う、初めての事実を明確にしたもので、酸化物-水素の従来知られているブロンズ構造体と多孔体の化学の融合が期待される。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation, characterization and catalytic performance of Mo-V-0 oxide layers linked by alkylamines2009

    • 著者名/発表者名
      Feng Wang
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      ページ: 1079-1081

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerobic oxidation of alcohols over novel crystalline MoV-0 oxide2008

    • 著者名/発表者名
      Feng Wang
    • 雑誌名

      Applied Catalysis A : General 346

      ページ: 155-163

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molybdenum-Vanadium based Molecular Sieves with a Microchannel of Corner-Sharing 7-Membered Metal-Oxide-Octahedron Ring2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sadakane
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition 47

      ページ: 2493-2496

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Steric effect on the catalytic performance of the selective oxidation of alcohols over novel crystalline Mo-V-0 oxide2008

    • 著者名/発表者名
      Feng Wang
    • 雑誌名

      Topics in Catalysis 50

      ページ: 90-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective Oxidation of Alcohols by Orthorhombic Mo-V-0 Phase with Molecular Oxygen2008

    • 著者名/発表者名
      Feng Wang
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 184-185

    • 査読あり
  • [学会発表] Mo-V系結晶性複合金属酸化物触媒のビルディングブロック式生成機構2008

    • 著者名/発表者名
      定金正洋
    • 学会等名
      第38回石油・石油化学討論会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京)
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] レドックス性斜方晶Mo3V0x酸化物の細孔特性2008

    • 著者名/発表者名
      大村俊平
    • 学会等名
      第102回触媒討論会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] Zeolitic Crystalline Mo3V0x oxides active for catalytic selective oxidation2008

    • 著者名/発表者名
      Wataru Ueda
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Catalysis
    • 発表場所
      COEX, Seoul, Korea(韓国、ソウル)
    • 年月日
      2008-06-18
  • [図書] Turning Points in Solid-State, Materials and Surface Science, A Book in Celebration of the Life and Work of Sir John Meurig Thomas2008

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Sadakane
    • 総ページ数
      12-507-518
    • 出版者
      Royal Society of Chemistry
  • [備考]

    • URL

      http://www.cat.hokudai.ac.jp/ueda/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi