• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

マイクロリアクターに組み込んだ弾性表面波素子触媒による液相有機合成反応

研究課題

研究課題/領域番号 20246117
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

井上 泰宣  長岡技術科学大学, 工学部, 特任教授 (30016133)

研究分担者 西山 洋  長岡技術科学大学, 工学部, 助教 (50303186)
キーワードマイクロリアクター / 弾性表面波 / 酸触媒 / 液相反応 / 有機合成応 / 格子変位 / 強誘電体 / 圧電効果
研究概要

本研究は、液相系の有機合成反応に対する触媒の効率を顕著に高める方法を確立するため、固体触媒の表面格子を強制変位できる作用を持つデバイス型触媒をマイクロリアクターと組み合わせて、触媒活性化機能を持つ新規な反応システムを構築することを目的としており、昨年度は、弾性表面波素子を流通型マイクロリアクターに組み込み、弾性表面波による格子変位効果について検討した。本年度は、弾性表面波と同様に動的格子変位を引き起こすバルク波の共鳴振動の効果について調べた。表面に垂直な格子変位をもつz-カットおよび表面に平行な格子変位を生じるx-カットLiNbO_3強誘電体単結晶を用い、それらの結晶の片面にMo電極、またその裏面にAu電極を薄膜で取り付けて共鳴振動素子とした。共鳴振動用に設計製作したマイクロリアクター内で、ベンズアルデヒドとアセトフェノンからカルコンを生成する有機合成反応に対するスカンジウムトリフラート(Sc(OTf)_3)酸触媒の活性は、共鳴振動による表面に垂直な格子変位により8.2倍増加し、また、カルコン生成反応の活性化エネルギーは76%も減少した。昨年度に得られた弾性表面波効果と比較すると、共鳴振動がより高い活性化作用をもつことを見いだし、この違いは共鳴振動によって生じる格子変位が、弾性表面波の場合よりも大きいことに起因することを示した。共鳴振動が表面に平行な格子変位では、酸触媒の活性増加は1.8倍にとどまっており、触媒活性化が、表面に垂直な動的格子変位に起因する機構を明らかにした。以上の結果より、弾性表面波や共鳴振動に由来する表面に垂直な動的格子変位をもつデバイス型触媒をマイクロリアクターに組み込んだ反応システムが、液相触媒合成反応の活性化に非常に有用であることを結論した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fabrication of high-electron-mobility ZnO epilayers by chemical vapor deposition using catalytically produced excited water2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishiyama, Hitoshi Miura, Kanji Yasui, Yasunobu Inoue
    • 雑誌名

      J.Crystal Growth 312

      ページ: 483-486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A microreactor functionalized with acoustic wave effects and a liquid phase catalytic reaction

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishiyama, Ryusuke Asari, Yasunobu Inoue
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] H_2-O_2触媒反応生成H_2Oを用いたCVD法の開発と高品質ZnO膜の作製2010

    • 著者名/発表者名
      三浦仁嗣、西山洋、田村一成, 安井寛治、井上泰宣
    • 学会等名
      2010年 春季(第58回)応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2010-03-18
  • [学会発表] 動的格子変位によるマイクロリアクター内での液相触媒反応の活性化効果2009

    • 著者名/発表者名
      数井雅之、西山洋、斉藤信雄、松原浩、井上泰宣
    • 学会等名
      第104回 触媒討論会
    • 発表場所
      宮崎大学 工学部
    • 年月日
      2009-09-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi