• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

磁性細菌のバイオミネラリゼーション機構を利用した高機能ナノ粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20246119
研究機関東京農工大学

研究代表者

松永 是  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10134834)

研究分担者 新垣 篤史  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 助教 (10367154)
キーワードバイオミネラリゼーション / バイオミメティクス / 結晶核形成 / 微小反応場 / 高保磁力磁性材料 / 結晶形態制御 / タンパク質
研究概要

平成22年度は、高機能ナノ粒子の創製を目的として、細胞内でのタンパク質の機能解析およびタンパク質の発現制御による結晶形態制御、さらに磁性結晶合成における結晶特性の制御を行った。はじめに、相同性組換え法を用いて磁性細菌のマグネタイト結晶形成に関与する4つの遺伝子の欠損株を構築した。細胞内に合成される酸化鉄磁気微粒子について、透過型電子顕微鏡による形態観察を行った結果、野生株では切頂八面体の粒子が合成されるのに対し、mms6遺伝子欠損株では長形、mms7遺伝子欠損株ではダンベル状の粒子の合成が確認された。これらの株においては、特に結晶表面の構造が野生株とは大きく異なることがわかった。また、粒子の長径および短径を測定した結果、全ての遺伝子欠損株と野生株の間で粒径及びアスペクト比のプロファイルにおける明瞭な差異が認められ、これらのタンパク質はin vivoの実験系においても酸化鉄結晶の形態制御に関与していることが示された。加えて、欠損株における遺伝子のコンプリメンテーションを行った結果、結晶形態及びサイズの回復が確認され、同タンパク質の発現制御によって結晶形態の制御が可能であることが示された。さらに、磁性細菌の培地中に酸化テルルを添加した結果、磁性細菌の細胞内に酸化テルルが取り込まれ、酸化鉄結晶とテルリウム結晶がそれぞれ独立して形成されることが確認された,同様に、セレンについても磁性細菌の細胞内への蓄積が確認された。また、マンガン、コバルト、銅については、磁性細菌の酸化鉄結晶へのドーピングによる磁性結晶特性の変化が確認され、磁性結晶特性の制御が可能であることが考えられた。以上、磁性細菌のバイオミネラリゼーション機構を利用することで、磁性酸化鉄から成る新規マテリアル合成のための基盤技術を確立することができた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mms6 protein regulates crystal molphology during nano-sized magnetite biomineralization in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem.

      巻: VOL.286 ページ: 6386-6392

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification and functional characterization of liposome tubulation protein from magnetotactic bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      Mol.Microbiol.

      巻: VOL.76 ページ: 480-488

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simultaneously discrete biomineralization of magnetite and tellurium nanocrystals in magnetotactic bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol.

      巻: VOL.76 ページ: 5526-5532

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface modification of bacterial magnetic nanoparticles using a polypeptide designed to control interactions with cell surface2010

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Takahashi, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: VOL.31 ページ: 4952-4957

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo biotinylation of bacterial magnetic particles by truncated form of Escherichia coli biotin ligase and biotin acceptor peptide2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Maeda, et al.
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol.

      巻: VOL.76 ページ: 5785-5790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional directed self-assembly of peptide nanowires into micrometer-sized crystalline cubes with nanoparticle joints2010

    • 著者名/発表者名
      Prerna Kaur, et al.
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed Engl.

      巻: VOL.49 ページ: 8375-8378

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 磁石を作る細菌のゲノム2010

    • 著者名/発表者名
      松永是、新垣篤史
    • 雑誌名

      生物の科学

      巻: VOL.64 ページ: 85-91

  • [雑誌論文] ナノ磁石を合成する細胞内小器官2010

    • 著者名/発表者名
      新垣篤史
    • 雑誌名

      化学

      巻: VOL.65 ページ: 68-69

  • [学会発表] Control over the morphology of magnetite crystals by the Mms6 protein in magnetotactic bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences (Biomineralization)
    • 発表場所
      Colby-Sawyer College, New London, NH
    • 年月日
      20100815-20100817
  • [学会発表] Magnetite synthesis by mimic peptides from the Mms6 protein of magnetotactic bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Pacifichem2010
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-18
  • [学会発表] Protein-mediated morphological control of magnetite crystal in magnetotactic bacteria2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Pacifichem2010
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA 招待講演
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] 磁性細菌のバイオミネラリゼーション機構とその応用2010

    • 著者名/発表者名
      松永是
    • 学会等名
      漸江恒美実業集団
    • 発表場所
      中国漸江省紹興県 招待講演
    • 年月日
      2010-11-22
  • [学会発表] 磁性細菌から分離した鉄イオンの相互作用に伴うMms6タンパク質の構造変化2010

    • 著者名/発表者名
      小田真弓
    • 学会等名
      第5回バイオミネラリゼーシ・ンワークシ・ップ
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 磁性細菌の酸化鉄結晶形成に関与する mms5 遺伝子の機能解析2010

    • 著者名/発表者名
      福世亜由美
    • 学会等名
      第5回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2010-11-06
  • [学会発表] 磁性細菌のマグネタイト結晶形成に関与する mms5 遺伝子の解析2010

    • 著者名/発表者名
      福世亜由美
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      宮崎シーガイヤ、宮崎
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 磁性細菌の遺伝子欠損株を用いた磁気微粒子形態制御機構の解析2010

    • 著者名/発表者名
      新垣篤史
    • 学会等名
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学、大阪
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Iron-binding protein Mms6 regulates crystal surface structure of magnetite in Magnetospirillum magneticum AMB-12010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Arakaki
    • 学会等名
      Symposium on Magnetotactic Bacteria and Biomineralization
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] Identification of proteins associated with bullet-shaped magnetite crystals in magnetotactic bacterium Desulfovibrio magneticus strain RS-12010

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Matsunaga
    • 学会等名
      Symposium on Magnetotactic Bacteria and Biomineralization
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] Identification and functional characterization of liposome tubulation protein in Magnetospirillum magneticum AMB-12010

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tanaka
    • 学会等名
      Symposium on Magnetotactic Bacteria and Biomineralization
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] Comparative proteome analysis toward the identification of shape control factor of bullet-shaped bacterial magnetic nanoparticles2010

    • 著者名/発表者名
      Michiko Nemoto
    • 学会等名
      2010 MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2010-04-08
  • [学会発表] Surface modification of magnetic nanoparticles using a polypeptide designed to control interactions with cell surfaces2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Yoshino
    • 学会等名
      2010 MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2010-04-07
  • [備考]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/-matunaga/publication6.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi