• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生物規範型水中ロボットの基盤技術の確立と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 20246125
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 直三  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00138637)

研究分担者 鈴木 博善  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00252601)
千賀 英敬  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (60432522)
キーワードヌマカメ / ウミカメ / マニピュレータ / 水陸両用ロボット / カメ模倣型ロボット / 歩行性能 / 二次元個別要素法 / 砂
研究概要

自然海岸や干潟は沿岸域の海洋環境に重要な役割を持つためこの地域の環境モニタリングが必要である.この作業をより安全かつ効率的に行うために,水陸両用ロボットで陸上から遠浅の地域まで幅広く自動計測する機構を考案する.今年度は,効率的な歩行動作の検討を目標として,メマカメとウミカメの歩行動作と遊泳動作の画像解析を行った後,歩行用マニピュレータを製作し,ヌマカメとウミカメの歩行動作の性能試験を行った.また砂とひれとの干渉を理論的に解析するため,シミュレーションを実施した.
歩行動作の性能試験で用いた歩行装置は,股関節3自由度,膝関節1自由度で本体がレールの上にのった構造を持つマニピュレータを用い,足先で砂を掻くことでレール上を移動する機構となっている.このときの本体の移動距離と足先にかかる力およびトルクを測定し,それより計算した推進効率と移動距離で歩行性能の評価を行った.この実験より,効率のよい歩行動作を知ることぶでき,また今後製作するカメ模倣型ロボットの設計時に検討すべき課題を把握することが可能となった.砂とひれとの力学的干渉を理論的に解析するために,二次元個別要素法を用い,砂とロボットアームの干渉シミュレーションを実施し,推進力を得る動きを行った際のアームにかかる力を調べた.実験では,アームにかかる反発力は一度ピークを迎え、その後若干弱くなって収束するがシミュレーションでは単純に増加し,最終的に実験値に近い値をとることがわかった.今後,モデルの改良を進める必要があることが判明した.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Load characteristics of mechanical pectoral fin2008

    • 著者名/発表者名
      H. Suzuki, N. Kato
    • 雑誌名

      J. Exp. Fluids 44

      ページ: 759, 771

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robustness of Biomimetic Underwater Vehicles under Disturbances2008

    • 著者名/発表者名
      N. Kato H. Suzuki
    • 雑誌名

      Advances in Science and Technology 58

      ページ: 266, 275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CFD-based Motion Simulator with Control Algorithm for Biomimetic Underwater Vehicle2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukui, H. Suzuki, N. Kato
    • 雑誌名

      Proc. AMEC 2008

      ページ: 685, 691

  • [雑誌論文] Development of an ROV with side-scan sonar in waves2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakajima, N. Kato, S. Ueda
    • 雑誌名

      Proc. AMEC 2008

      ページ: 521, 624

  • [雑誌論文] 生物型水中ロボットのための弾性体胸鰭の開発2008

    • 著者名/発表者名
      有吉友和 加藤直三 鈴木博善
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 第6号

      ページ: 417, 420

  • [学会発表] CFD-based Motion Simulator with Control Algorithm for Biomimetic Underwater Vehicle2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukui
    • 学会等名
      AMEC2008
    • 発表場所
      千葉, 幕張
    • 年月日
      2008-10-21
  • [学会発表] Development of an ROV with side-scan sonar in waves2008

    • 著者名/発表者名
      K. Nakajima
    • 学会等名
      AMEC2008
    • 発表場所
      千葉, 幕張
    • 年月日
      2008-10-21
  • [学会発表] 生物型水中ロボットのための弾性体胸鰭の開発2008

    • 著者名/発表者名
      有吉友和
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会春季講演会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2008-05-29
  • [備考]

    • URL

      http://www.naoc.eng.osaka-u.ac.jp/naoc/naoc3/kato/index.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi