• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

中央海嶺および島弧火山系海底熱水鉱床の生成機構と探査手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20246129
研究機関東京大学

研究代表者

玉木 賢策  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50188421)

研究分担者 沖野 郷子  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (30313191)
岡村 慶  高知大学, 海洋コア総合研究センター, 准教授 (70324697)
キーワード海洋資源 / 海洋探査 / 地質学 / 海洋工学
研究概要

2009年10月に実施した潜水調査船「しんかい6500」による中央インド洋海嶺潜航調査(主席研究員:玉木)の結果、新たに2つの熱水噴出域を発見した。インド洋ではこれまでにまだ2つの熱水噴出域しか発見されていないので、新たな2つの熱水噴出域の発見は重要である。二つの熱水噴出域ともに、鉱床の発達規模は小さいが、本研究の主要課題の一つとする中央海嶺の熱水鉱床形成過程の研究には重要であり、両地域において金属硫化物の試料も採取し分析を実施中である。発見した両熱水噴出域は、多様な生物群集をともない、新種を含む多くの発見がなされた。2010年中にインパクト係数の大きい学術誌に短報を投稿の予定である。
2009年7月および2010年3月に東京大学淡青丸により伊豆小笠原弧明神礁海域の調査航海を実施した。7月の航海は玉木が主席研究員を務め、岡村も乗船した。3月の航海は岡村が乗船し航海を実施した。その結果、カルデラ外に、複数の顕著な熱水活動の兆候の発見、カルデラ内に新たな熱水鉱床賦存の証拠を発見し、大きな成果を得た。また、同海域においてこれまでにない精度で、多数の火山岩試料採取を行い、火山岩の化学分析を行い、同海域のマグマ結晶分別作用を明らかにした結果、マグマ結晶分別作用と熱水鉱床胚胎との関連に関する研究も進めることができた。
前年度(2008年)に沖縄海域、明神礁海域で実施した、AUV(無人探査艇)に搭載した三成分磁力計により取得したデータを解析処理した結果、熱水鉱床胚胎域と地磁気異常強度低下域の顕著な相関を確認し、物理探査学会誌に結果を投稿した。また、沖野の実施した深海三成分磁力計の小型化への改修整備が完了した。本深海三成分磁力計は、平成22年度に南西インド洋海嶺で沖野が主席を務める航海で、調査に使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Serpentinized troctolistes exposed near the Kairei Hydrothermal Field, Cnetral Indian Ridge : Insights into the origin of the Kairei hydrothermal fluid supporting a unique microbiological ecosystem2009

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K., T.Morishita, W.Bach, F.Klein, K.Hara, K.Okino, K.Takai
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters 280

      ページ: 128-136

  • [雑誌論文] Structural analysis of fault populations along the oblique ultra-slow spreading Knipovich Ridge, North Atlantic Ocean, 74°30'N-77°50'N2009

    • 著者名/発表者名
      Curewitz D., K.Okino, M.Asada, B.Baranov, K.Tamaki
    • 雑誌名

      J.Structural Geology (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic structure of a slow spreading ridge segment : Insights from near-bottom magnetic measurements on board a submersiblefrom an oceanic core complex along the Central Indian Ridge2009

    • 著者名/発表者名
      Honsho, C., J.Dyment, K.Tamaki, M.Ravilly, H.Horen, P.Gente
    • 雑誌名

      J.Geophys.Resarch 10

      ページ: doi : 10.1029/2008JB005915

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic structure of an oceanic core complex at the Southernmost Central Indian Ridge : Analysis of shipboard and deep-sea three-component2009

    • 著者名/発表者名
      Sato T., K.Okino, H.Kumagai
    • 雑誌名

      Geochem.Geophys.Ceosyst. 10

      ページ: Q06003, doi10.1029/2008GC002267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 熱水活動が海洋環境と深海生態系にもたらす影響2009

    • 著者名/発表者名
      砂村倫成, 野口拓郎, 山本啓之, 岡村慶
    • 雑誌名

      地理雑誌 118

      ページ: 1160-1173

    • 査読あり
  • [学会発表] 広い海底の下 大河は流れる2009

    • 著者名/発表者名
      沖野郷子
    • 学会等名
      海洋工学フォーラム
    • 発表場所
      東京大学海洋研究所(東京)
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] 海底熱水探査のための現場型硫化水素センサーの開発2009

    • 著者名/発表者名
      杉山拓, 岡村慶
    • 学会等名
      日本分析化学会第58回年会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育機能開発総合センター
    • 年月日
      2009-09-25
  • [図書] 「海と生命」:第1章「海洋の起源と歴史」2009

    • 著者名/発表者名
      玉木賢策・沖野郷子
    • 総ページ数
      11/508
    • 出版者
      東海大学出版会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi