研究課題
3種のGnRHニューロンがそれぞれGFP標識されたトランスジェニックメダカを利用してそれぞれのGnRHの電気生理学的性質を詳細に解析できるようになった。GnRH1ニューロンについては、GFPトランスジェニックメダカのin vitro脳標本を用いてGnRH1ニューロンの自発的電気活動を長時間記録できるようになったことで、GnRH1ニューロンの電気活動と下垂体ゴナドトロピン産生や放出との間の関係や神経機構、細胞内機構などについて詳細な解析が可能になった。GnRH2ニューロンはシナプス入力によらずGnRHニューロンに内在するイオンチャネルの性質により、極めて規則的なペースメーカー活動を常に行っていることがわかった。この特徴は神経修飾作用をもつGnRH3ニューロンの電気生理学的特徴と似通っており、神経修飾作用をもつニューロンに共通する特徴と考えられる。次に、GFP蛍光標識されたGnRH1ニューロンおよびGnRH3ニューロンの単離培養系を確立した。これにより、GnRH1およびGnRH3ニューロンの電気生理学的特性、細胞内Ca^<2+>濃度変動やGnRHペプチド放出の動態、などに及ぼすキスペプチンなどの影響を解析することが可能となった。また単一GnRHニューロンの培養系を使用してこれらのニューロンに各種遺伝子コンストラクトを単一ニューロン電気穿孔法で導入する技術を開発した。これにより、GnRHを含む有芯小胞のニューロン内での詳細な動きをリアルタイムで画像解析することが可能になり、これと電気活動の関係などを関連づけて解析することができ、今後の細胞生物学的解析の基盤となる。
すべて 2010 2009
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (12件)
Endocrinology 151
ページ: 695-701
ページ: 1751-1759
Journal of Neurophysiology 103
ページ: 1375-1384
Journal of Fish Biology, Special Issue "Reproductive Physiology" 76
ページ: 161-182
Journal of Neuroendocrinology 21
ページ: 489-505
ページ: 527-537
ページ: 334-338