研究課題
(1)GnRHニューロンの生理機能の解析。 この利点を活かし、GnRHニューロンのGFPトランスジェニックメダカを用いて3種のGnRHニューロンすべての電気生理学・形態学的特徴の解析を行った。HPG軸の中心要素であるGnRH1ニューロンではエピソディックな自発電気活動と毎日の産卵周期に関連した周期的活動が見られることを証明した。また、神経修飾作用に密接に関係するGnRH3ニューロンの規則的自発活動の調節や、GnRHペプチドによる神経回路の修飾を生理学的に解析するのに最適な実験系として、キンギョ、ドワーフグーラミー、メダカなどの脳の特長を活かした、intactに近い脳のin vitro実験系を開発しGnRH,、ドーパミンや各種ペプチドによる嗅球及び視蓋の神経回路における神経修飾現象を解析した。(2)キスペプチンニューロンなどの生理機能の解析。 メダカではKiss1ニューロンが性ステロイド受容体をもちフィードバックの標的となっていることがわかり、最近kiss1発現ニューロン特異的にGFPを発現する世界初のトランスジェニックメダカの作成にも成功した。抗GFP抗体やキスペプチン特異抗体を用いた免疫組織化学を行って脳内キスペプチン神経回路について詳細に解析した。また、キスペプチンニューロンに関する電気生理学的解析も行った。(3)ペプチドニューロンの機能解析のための遺伝子改変・トランスジェニックメダカの開発と応用。3種のGnRHニューロンやキスペプチンニューロン及び下垂体ゴナドトロピン細胞を特異的に可視化したり、カルシウムイメージング、時期・細胞特異的破壊や遺伝子ノックアウトを行ったりするための遺伝子改変ないしトランスジェニックメダカを作成し、それらを用いた形態学・生理学・行動学実験により、様々なペプチド神経系が形成する神経回路の機能・形態解析を推進した。
25年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (31件) (うち招待講演 5件) 備考 (2件)
Science
巻: 343 ページ: 91-94
10.1126/science.1244724
Endocrinology
巻: 155 ページ: 536-547
10.1210/en.2013-1642
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 445 ページ: 113-119
10.1016/j.bbrc.2014.01.131
Journal of Comparative Neurology
巻: 521 ページ: 1760-1780
10.1002/cne.23255
Journal of Neurophysiology
巻: 109 ページ: 2354-2363
10.1152/jn.00145.2012
巻: 154 ページ: 3437-3446
10.1210/en.2013-1065
Journal of Physiology-London
巻: 591 ページ: 5509-5523
10.1113/jphysiol.2013.258343
PLosOne
巻: 8 ページ: e62776
10.1371/journal.pone.0062776
Kisspeptin Signaling in Reproductive Biology
巻: 784 ページ: 9-26
10.1007/978-1-4614-6199-9_2
Frontiers in Endocrinology
巻: 4 ページ: 177
10.3389/fendo.2013.00177.
巻: 107 ページ: 1313-1324
10.1152/jn.00536.2011
巻: 153 ページ: 3394-3404
10.1210/en.2011-2022
Proceedings of the Royal Society. B, Biological sciences
巻: 279 ページ: 5014-5023
10.1098/rspb.2012.2011
Journal of Neuroendocrinology
巻: 24 ページ: 897-906
10.1111/j.1365-2826.2012.02296.x.
Frontiers in Genomic Endocrinology
巻: 3 ページ: 1-10
10.3389/fendo.2012.00028
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/naibunpi/lab.html
http://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/index.html