研究分担者 |
古賀 俊策 神戸芸術工科大学, デザイン学部, 教授 (50125712)
近藤 徳彦 神戸大学, 発達科学部, 教授 (70215458)
上田 博之 大阪信愛女学院短期大学, 看護学科, 教授 (00203448)
石指 宏通 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50260807)
芝崎 学 奈良女子大学, 生活環境学部, 准教授 (00314526)
|
研究概要 |
本研究では,温熱的環境適応能の老化を全身協関的視点から検討した.(1)20歳前後,40歳前後,50歳前後,60歳以上の女性に対し,(a)皮膚の温覚・冷覚閾値テスト(入力系),(b)イオントフォレーシステストを実施した結果,20歳代に比し(a)は40歳代から,(b)の直接刺激性発汗(効果器系)は50歳代から,(b)の軸索反射性発汗(出力系)は60歳から,それぞれ低下がみられたことから,体温調節機序が老化は入力系→効果器系→出力系の順序で起こることが示唆された.(2)20歳前後,40歳前後,50歳前後,60歳以上の男性に対し,下肢の5部位と前腕のアセチルコリン誘発性発汗を検討した結果,汗腺機能は下肢が上肢より,下肢では下腿が大腿より,早期に老化することが示唆された.(3)運動習慣を有する高齢者と若年成人において夏季スポーツ活動前後のフォンビルブランド因子(VWF)産生量を比較した.その結果,VWF抗原量の運動前後の変化量には老化の影響はみられなかったが,安静レベルのVWF抗原量は高齢者が若年成人より有意に高かったことから,夏季における血栓形成は高齢者の方が促進していることが示唆された.(4)水循環服に温水(50□)を循環した60分間の暑熱負荷前後に,動静脈(VA)反射および4濃度のノルエピネフリン投与実験で皮膚血管収縮反応性を評価した.その結果,加齢に伴う皮膚血管の拡張と収縮反応性の低下によるカウンターバランスにより、暑熱下の起立耐性に影響する皮膚血流量調節の関与は高齢者では小さく、高齢者で高体温時の皮膚血管収縮性の減弱が起立耐性に影響するとは思われなかった.(5)運動時における大腿筋の脱酸素化量の空間不均一性を時間分解・近赤外分光装置で若年者を対象に計測した結果,負荷強度の増加に伴って脱酸素化量の空間不均一性は減少し,最大強度では筋肉間の酸素利用が均一になることが明らかにされた.
|