• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

バラ科サクラ属に特異なS-RNase依存性配偶体型自家不和合性認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20248004
研究機関京都大学

研究代表者

田尾 龍太郎  京都大学, 農学研究科, 准教授 (10211997)

研究分担者 山根 久代  京都大学, 農学研究科, 講師 (80335306)
羽生 剛  京都大学, 農学研究科, 助教 (60335304)
キーワードアーモンド / アンズ / ウメ / オウトウ / 核果類 / スモモ / S-RNase / SFB
研究概要

バラ科サクラ属果樹の多くは配偶体型自家不和合性を示し,このことがサクラ属果樹の栽培や育種を行う上で大きな障壁となっている.本研究では,サクラ属果樹における自家不和合性の分子機構を解明し,得られた知見を園芸・育種学的に利用しようとして研究を進めている.研究3年目の本年度は以下の研究を行った.
(1)S.RNaseと相互作用する遺伝子を酵母のツーハイブリッドスクリーニングにより探索したところ,アクチンがS-RNaseと結合する可能性が示された.このためS-RNaseの細胞毒性発揮は,これまでに考えられていたRNAの分解以外によるものである可能性が示唆された.
(2)花粉側因子であるSFBと結合する花粉特異的Skp1をクローニングすることに成功した.進化系統解析の結果,このSkp1は,ナス科植物やオオバコか植物の花粉側因子であるF-box遺伝子と結合するSkp1と同じクレードに属することが示された.
(3)昨年度までの研究でSLFL1が単独で不和合性共通因子として働く可能性は低いことが明らかになっている.しかしながら,バラ科サクラ属と同じS-RNase依存性配偶体型自家不和合性を示すナス科植物ではS遺伝子座に存在するF-box遺伝子が協調して,非自己のS-RNaseの不活化に関わっていることが示されたため,SLFLsのSCF形成能を再度検討した.その結果,SLFLSは,SFBが結合するSkp1と結合することが明らかになった.
(4)次世代シークエンサ技術を用いて,和合および不和合受粉した雌ずいおよび花粉で発現するmRNAを網羅的に解析したところ,SLFLsを含む,いくつかの遺伝子の発現変動が,不和合・和合受粉特異的に生じることが明らかになった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The S-RNase-based gametophytic self-incompatibility system in Prunus exhibits distinct genetic and molecular features2010

    • 著者名/発表者名
      Tao, R., A.F.Iezzoni
    • 雑誌名

      Scientia Horticulturae

      巻: 124 ページ: 137-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular and genetic analyses of four nonfunctional S haplotype variants derived from a common ancestral S haplotype identified in sour cherry (Prunus cerasus L.)2010

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, T., N.R.Hauck, R.Tao, N.Jiang, A.F.Iezzoni
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 184 ページ: 411-427

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-compatibility in 'Cristobalina' sweet cherry is not associated with duplications or modified transcription levels of S-locus genes2010

    • 著者名/発表者名
      Wunsch, A., R.Tao, J.I.Hormaza
    • 雑誌名

      Plant Cell Report

      巻: 29 ページ: 715-721

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.pomology.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi