研究課題
基盤研究(A)
細菌は環境変化を迅速に感知する多様な膜センサーを介して、環境適応に必要な遺伝子の発現を制御し、多様な環境変化に迅速に適応するシステム(TCS, two component signal transduction)を有している。細菌細胞は、1細胞に何十というTCS回路を持っていることが知られている。さらに、各TCS回路は互いに連結して、さらに複雑な遺伝子発現制御ネットワークを形成している。本研究では、世界で初めて、大腸菌K-12のTCS EvgS/EvgAとPhoQ/PhoPに着目して、それらの2種のTCS間をつなぐ、コネクターの働きを明らかにし、環境変化に迅速に適応できる細菌の情報伝達ネットワークの分子機構を明らかにした。
すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件) 学会発表 (8件) 図書 (6件) 備考 (6件) 産業財産権 (5件) (うち外国 1件)
an auxiliary protein of histidine kinase in Escherichia coli. Biosci Biotechnol Biochem
巻: (in press)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/bbb/73/4/73_80795/_article
MK844-mF10.
BMC Microbiol
巻: 12 ページ: 224-235
doi:10.1186/1471-2180-12-224.
An timicrob Agen ts Ch emoth er
巻: 56 ページ: 3657-3663
doi:10.1128/AAC.06467-11.
Escherichia soli. Mol Microbiol
巻: 85 ページ: 299-313
doi:10.1111/j.1365-2958.2012.08114.x.
FEBS J
巻: 278 ページ: 2892-2900
doi:10.1111/j.1742-4658.2011.08211.x.
Repression of Biofilm Formation, Acid Tolerance, and Competence by a Histidine Kinase Inhibitor, Walkmycin C.Antimicrob Agents Chemother 55
ページ: 1475-84
doi:10.1128/AAC.01646-10
Escherichia coli. J Bacteriol
巻: 193 ページ: 1222-8
doi:10.1128/JB.01124-10.
Biosci Biotechnol Biochem
巻: 74 ページ: 1901-7
https:〃www.j stage.j st.go.jp/article/bbb/74/9/74 100307/ article
JAntibiot (Tokyo)
巻: 63 ページ: 89-94
doi:10.1038/ja.2009.128.
J An tibiot (Tokyo)
巻: 63 ページ: 127-134
doi:10.1038/ja.2010.4.
巻: 73 ページ: 870-878
https:〃www.jstage.jst.go.jp/article/bbb/73/4/73 80795/ article
Planto
ページ: 1291-1299
doi:10.1007/sOO425-008-0700-x.
FEBS Lett
巻: 582 ページ: 565-572
doi:10.1016/j.febslet.2008.01.020.
巻: 582 ページ: 3434-3438
doi:10.1016/j.febslet.2008.09.007.
doi: 10.1016/j.mib.2010.01.008.
http://www.bio-protocol.org/wenzhang.aspx?id=321
http://rais.itp.kindai.ac.jp/researchdb
http://mbkinki.sakura.ne.jp/index.html