• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

次世代型生体調節因子としてのアミノ酸の新規機能性の探索と有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20248014
研究機関新潟大学

研究代表者

門脇 基二  新潟大学, 自然科学系, 教授 (90126029)

研究分担者 藤村 忍  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20282999)
加藤 久典  東京大学, 総括プロジェクト機構, 特任教授 (40211164)
吉澤 史昭  宇都宮大学, 農学部, 教授 (10269243)
小田 裕昭  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (20204208)
古屋 茂樹  九州大学, 農学研究院, 教授 (00222274)
キーワードアミノ酸 / マクロアレイ / 発現制御 / 栄養学 / シグナル伝達
研究概要

最終年度の6名の成果は以下の通り。
○オートファジー調節アミノ酸のうち、Argの作用機構について検討した。結果、Argはタンパク分解、オートファジー速度(LC3比法)ともにNOS阻害剤による阻害を示したことから、新規のNO産生を介した調節機構が推定された(門脇基二、藤村忍)。
○昨年アミノ酸シグナルに関わる因子についてマイクロアレイやプロテオームで明らかにしてきたが、mTOR経路を解析するためhVps34やp150タンパク質の変異体を作成し、アミノ酸シグナルに重要なドメインを同定した。ニュートリゲノミクスデータベースの効率化と活用を進めた。(加藤久典)
○Ile,Leu投与後のデータを階層的クラスター解析した結果、Ileによって骨格筋糖代謝遺伝子群とタンパク質代謝遺伝子群の発現が、Leuによって肝臓脂質代謝遺伝子群、糖代謝遺伝子群、タンパク質代謝遺伝子群の変化が確認された。また、Ile経口投与後の肝臓プロテオームを解析した結果、糖代謝に関わる3酵素のリン酸化と1酵素の発現増加が確認された。(吉澤史昭)
○初代培養肝細胞に単一アミノ酸を添加する実験では、未解析試料についてマイクロアレイを実施した。さらにラット月刊蔵RNAを使用したマイクロアレイについて、IPA解析を実施した。特に、含硫アミノ酸について優先して実施した。(小田裕昭)
○Phgdh欠損線維芽細胞のSer欠乏下でのマイクロアレイを継続し、Ser依存性、欠乏アミノ酸特異性、発現タイムコース等を検討し、Serの低下に敏感かっ素早く応答する3遺伝子を同定できた。また、細胞形態、細胞死、増殖、ストレス応答、炎症、脂質代謝等に属す遺伝子の顕著な変化が示された。これら応答へ関与するキナーゼカスケードの経時的変化を見いだし、Ser充足度の低下による複数の情報伝達-転写制御系が推定された。(古屋茂樹)

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] 分枝鎖アミノ酸の代謝調節因子としての機能2010

    • 著者名/発表者名
      吉澤*史昭
    • 雑誌名

      栄養生理研究会報

      巻: 54 ページ: 9-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遺伝性セリン合成不全疾患モデルマウスの脳内遊離アミノ酸組成に及ぼす大豆ペプチド摂取効果の定量的検討2010

    • 著者名/発表者名
      古屋茂樹
    • 雑誌名

      大豆タンパク質研究

      巻: 13 ページ: 109-115

  • [雑誌論文] Improvement in the in Vivo Digestibility of Rice Protein by Alkali Extraction IsDue to Structural Changes in the Prolamin/Protein Body-I Particle.2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota, M., et al.
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem.

      巻: 74 ページ: 614-619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitamin E as a novel enhancer of macroautophagy in rat hepatocytes and H4-11-E cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Karim, M.R., et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm un.

      巻: 394 ページ: 981-987

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain-specific Phgdh deletion reveals a pivotal role for L-serine biosynthesis incontrolling the level of D-serine, an NMDA receptor co-agonist, in adult brain2010

    • 著者名/発表者名
      Yang, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 285 ページ: 41380-41390

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アミノ酸研究の最前線12010

    • 著者名/発表者名
      古屋茂樹
    • 雑誌名

      外科と代謝・栄養

      巻: 44 ページ: 65-71

  • [学会発表] マイクロアレイ解析から捉え直すセリン合成の栄養生理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      古屋茂樹
    • 学会等名
      第4回日本アミノ酸学会学術集会ワークショップ
    • 発表場所
      第4回日本アミノ酸学会学術集会ワークショップ(日光市)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] セリン欠乏によって発現誘導される遺伝子の応答性は異なる2010

    • 著者名/発表者名
      佐矢野智子
    • 学会等名
      第4回日本アミノ酸学会学術集会
    • 発表場所
      第4回日本アミノ酸学会学術集会(日光市)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] Phgdh欠損線維芽細胞におけるオートファジー誘導と増殖抑制2010

    • 著者名/発表者名
      有本八潮
    • 学会等名
      第4回日本アミノ酸学会学術集会
    • 発表場所
      第4回日本アミノ酸学会学術集会(日光市)
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] アルギニンによるオートファジー調節機構はNO経路を介する2010

    • 著者名/発表者名
      兼城賢二, 他
    • 学会等名
      第64回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] Role of tocotrienol, vitamin E isomrs and their possible mechanism onautophagy regulation.2010

    • 著者名/発表者名
      Md.Razaul Karim, 他
    • 学会等名
      第64回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] 脳内L-セリン合成能の低下は海馬NMDA受容体機能減弱を導く2010

    • 著者名/発表者名
      和田晃
    • 学会等名
      第64回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      徳島市
    • 年月日
      2010-05-22
  • [学会発表] タンパク質分解機構オートファジーの栄養制御学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      門脇基二
    • 学会等名
      第64回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      徳島市(学会賞受賞講演)
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] Isoleucine administration downregulates the genes for gluconeogenic rate-limiting enzymes2010

    • 著者名/発表者名
      Nodoka Oikawa
    • 学会等名
      Experimental Biology 2010
    • 発表場所
      Anaheim ConventionCenter(USA)
    • 年月日
      2010-04-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi