研究課題/領域番号 |
20248015
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
久保田 耕平 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (30272438)
|
研究分担者 |
鎌田 直人 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (90303255)
|
キーワード | ブナ林 / 遺伝的特性 / 分化 / ルリクワガタ属 / ブナアオシャチホコ / 隠蔽種 / 新種記載 / 分類 |
研究概要 |
本研究では過去の地史的イベントを含めた森林の時空間的存在様式が、これに依存する昆虫種の遺伝的特性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とする。特に豊かな自然を象徴する存在となっているブナ(イヌブナ)林に焦点をあて、比較的広汎にブナ林が存在する東北日本と小集団として隔離されている場合の多い西南日本の個体群を比較することなどによって、林の存在様式が種分化、個体群分化、生態分化などにどのような影響を及ぼし、生物多様性の創出過程に関係したのかを検討する。本年度の成果としてまず、久保田を中心として、ブナを中心とした冷温帯林に強く依存するルリクワガタ属の中でも地域変異が多いとされていたコルリクワガタについて交尾器の精査等による分類の再検討を行った。この結果、コルリクワガタとされていた種の中に隠蔽種がふくまれていおり、計4種が混在することを明らかにし、新種記載を含む分類学的改訂を行った。また、ルリクワガタ属全体の遺伝子解析を継続中であり、核遺伝子、ミトコンドリア遺伝子の解析にもとつく基本的な系統関係についてはすでに明らかになっている。ルリクワガタ属の種分化は冷温帯林の孤立化している西南日本で著しいことがわかり、また東北日本では過去の低温期に低地に隔離されて種分化がおこったと考えられることを明らかにした。また、同じく冷温帯林に依存するオオトラフコガネ類やブナアオシャチホコのサンプル採集を久保田・鎌田を中心に行った。共同研究者(池田)を中心に進められていたSilpha属のヒラタシデムシ類(近畿以北の冷温帯林〜亜高山帯に分布)の地域分化に関する遺伝学的研究を取りまとめた他、韓国で同様に高地の森林帯に孤立しているEucarabus属のオサムシの遺伝子解析(核遺伝子、ミトコンドリア遺伝子)を行った。現在までに得られている成果は歴史的に見て孤立化の傾向が強い森林が、昆虫の多様性創出に大きな意義を持っていることを示唆するものである。
|