• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

スギ分子育種に向けたノルリグナン生合成の生化学的・分子生物学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20248018
研究機関名古屋大学

研究代表者

今井 貴規  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (20252281)

研究分担者 福島 和彦  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (80222256)
吉田 正人  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授 (30242845)
三屋 史朗  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教 (70432250)
キーワードノルリグナン / 生合成 / 酵素 / 遺伝子 / スギ / アガサレジノール / セクイリンC
研究概要

(1)ノルリグナンの一種であるアガサレジノールからセクイリンCへの変換に関わる水酸化酵素遺伝子(AGTH)のクローニングに向けて、分子生物学的実験の材料に不向きとされてきた樹木材部から、核酸(mRNA)を得る手順の確立を目指した。植物からmRNAを単離するために広く用いられているCTAB法では、樹木試料20gからでも十分量のmRNAを得ることができなかった。市販のmRNA抽出用キット試薬を用いた場合、樹木試料2gからmRNAを単離することができたが、得られる量は一般植物を同量用いた場合の1/10程度であり、今回の手順を10回程度繰り返す必要があることが分かった。この10回繰り返しは非現実的ではなく、したがってAGTHのクローニングを含めて一般的な植物分子生物学実験と同様の、網羅的な樹木材部遺伝子解析のための手順を確立することができた。さらに蛍光ディファレンシャルディスプレイ法によって、樹木材部で発現している遺伝子が材の部位によって異なることを確認することができた。なお、以前の酵素実験と同様、本遺伝子実験にも凍結粉砕材部試料が有用であった。
(2)AGTH活性の違いの調査に向けて、アガサレジノールとセクイリンCの含有割合比(組成比)ならびにこれら以外のノルリグナンの存在を、様々なスギのクローン(29クローン、85個体)、品種(36品種、101個体)を用いて統計学的に調査した。その結果、アガサレジノール・セクイリンC含有量、アガサレジノール/セクイリンC組成比に明らかなクローン間および品種間差が認められ、これらノルリグナンの生合成が遺伝的に制御されていることが示された。特に、セクイリンC蓄積量の多いクローン・品種ではAGTH活性の高いことも予想される。その他のノルリグナンであるスギレジノールおよびヒドロキシスギレジノールを含む個体は極めて稀であり(出現頻度:2%程度)、またこれらの蓄積量に品種間差は認められなかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Heartwood extractives from the Amazonian trees Dipteryx odorata. Hymenaea courbaril and Astronium lecointei, and their antioxidant activities2008

    • 著者名/発表者名
      Takanori Imai
    • 雑誌名

      Journal of Wood Science 54

      ページ: 470-475

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of ToF-SIMS to the study on heartwood formation in Cryptomeria japonica trees2008

    • 著者名/発表者名
      Katsushi Kuroda
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 255

      ページ: 1143-1147

    • 査読あり
  • [学会発表] 福島県産および高知県産スギクローン間におけるノルリグナン組成変異の探索2009

    • 著者名/発表者名
      尾頭信昌
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-17
  • [学会発表] スギ精英樹および在来種35品種のノルリグナン組成について2009

    • 著者名/発表者名
      尾頭信昌
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] スギ移行材で発現している遺伝子の調査2009

    • 著者名/発表者名
      浅井賢介
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] スギ木部中のネオリグナン配糖体について2009

    • 著者名/発表者名
      坂東潤一
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] ブラジル産樹木の抽出成分とその抗酸化活性2009

    • 著者名/発表者名
      大平直美
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] スギ木部における心材物質フェルギノールの細胞レベルの蓄積特異性と水分布との関係2009

    • 著者名/発表者名
      黒田克史
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-15
  • [学会発表] TOF-SIMSによるヒノキ心材成分の分子マツピング2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤香織
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-15
  • [学会発表] 樹木リグニンの形成過程に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      佐田有紀
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-15
  • [学会発表] リグニンの安定同位体比に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      小林由典
    • 学会等名
      第59回日本木材学会大会
    • 発表場所
      松本市
    • 年月日
      2009-03-15
  • [学会発表] Direct molecular imaging of heartwood compounds in Hinoki cypress using TOF-SIMS2008

    • 著者名/発表者名
      Kaori Saito
    • 学会等名
      24^<th> International Conference on Polyphenols
    • 発表場所
      スペイン
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] Biosyntheses of the heartwood norlignans in Cryptomeria japonica2008

    • 著者名/発表者名
      Takanori Imai
    • 学会等名
      24^<th> International Conference on Polyphenols
    • 発表場所
      スペイン
    • 年月日
      2008-07-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi