• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

セルロース系多糖のナノtoメゾ領域の新規構造制御とモダン機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20248019
研究機関京都大学

研究代表者

西尾 嘉之  京都大学, 農学研究科, 教授 (00156043)

研究分担者 木村 恒久  京都大学, 農学研究科, 教授 (40264593)
キーワードセルロース / 多糖類 / 誘導体 / グラフト共重合体 / 液晶 / メゾスコピック系 / ナノ材料 / モダン機能
研究概要

セルロース系多糖の新規誘導体、グラフト共重合体、および液晶を主対象として、ナノ〜メゾ領域の構造制御とモダン機能の開拓を行い、以下の成果を得た。
1.ヘテロ元素含有新規誘導体
セルロースアセテート(CA)を出発に、側鎖末端に易架橋性のメルカプト基を有するエステル誘導体を調製し、酸化還元処理によってゾル-ゲル可逆転移を示すゲル材料および形状記憶-回復するフィルム材料を設計・試作しえた。また、セルロースプロピオネートを出発に、リン酸エステル基を側鎖導入した各種誘導体を調製し熱重量分析を行った。難燃性材料あるいは難燃化剤としての有用性を例示しえた。
2.グラフト共重合体
CA並びにセルロースブチレート(CB)を幹鎖とし易生分解性のポリカプロラクトンを枝鎖とするグラフト共重合体を幅広い組成に渡って合成した。共重合組成と熱物性の相関、結晶化挙動と高次構造の発達に及ぼす幹/枝鎖間の相溶性の効果、および酵素加水分解挙動についてデータ集積を行い、両グラフト系とも成形加工性を備えた新規生分解性材料となりうることを示した。
3.液晶
(1)分子性液晶:ヒドロキシプロピルセルロース/水系液晶に各種イミダゾリウム塩を共存させ、コレステリック周期構造とLCST相分離温度に及ぼすカチオン種と対アニオンの効果を系統的に分離評価した。液晶の呈色や白濁度は共存イオンの種類と濃度によって容易に制御しうることとなった。一方、アミノ多糖キトサンのフェニルカルバメート誘導体を高置換度で合成し、ジメチルホルムアミドなどの高極性溶媒中における液晶相挙動を明らかにした。コレステリック構造の整然さ、引いては選択反射色の鮮明度は、フェニルカルバモイル基の平均連鎖長に鋭敏に依存することが判明した。
(2)ナノクリスタルの液晶:セルロース繊維を硫酸処理して得られたナノクリスタル(ミクロフィブリル)を重合性モノマー中に懸濁させ、UV光照射によって異方性相を重合マトリックス内に固定化することに成功した。次年度に向けて、異方性相を磁場配向させて固定化するための装置の試作も行った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular Structure and Liquid-Crystalline Characteristics of Chitosan Phenylcarbamate2009

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kuse
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 10

      ページ: 166-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] セルロース系多糖を基軸とした機能性高分子材料の新展開2008

    • 著者名/発表者名
      西尾嘉之
    • 雑誌名

      高分子 57

      ページ: 434-437

  • [雑誌論文] Crystallization Behavior of Poly(ε-caprolactone) Grafted onto Cellulose Alkyl Esters : Effects of Copolymer Composition and Intercomponent Miscibility2008

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kusumi
    • 雑誌名

      Macromol. Chew. Phys. 209

      ページ: 2135-2146

    • 査読あり
  • [学会発表] Functional versatility of cellulose derivatives having a hetero atom in the side chains : SH-containingderivatives as a shape memory-recovery material2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Nishio
    • 学会等名
      米国化学会237th ACS National Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City
    • 年月日
      2009-03-24
  • [学会発表] Functional versatility of cellulose derivatives having a hetero atom in the side chains : P-containing derivatives as flame resistant/retardant materials2009

    • 著者名/発表者名
      Dan Aoki
    • 学会等名
      米国化学会237th ACS National Meeting
    • 発表場所
      Salt Lake City
    • 年月日
      2009-03-22
  • [学会発表] ヒドロキシプロピルセルロース/水系液晶の相構造と光学的特性に及ぼすイオン液体の共存効果2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤充宏
    • 学会等名
      日本木材学会第59回大会
    • 発表場所
      松本大学(松本)
    • 年月日
      2009-03-15
  • [学会発表] セルロースをベースとした生分解性グラフト共重合体の調製と酵素加水分解挙動の制御2009

    • 著者名/発表者名
      久住亮介
    • 学会等名
      第9回グリーンサスティナブルケミストリー(GSC)シンポジウム
    • 発表場所
      学術情報センター・ーツ橋記念講堂(東京)
    • 年月日
      2009-03-09
  • [学会発表] セルロース系糖質高分子を基軸とした新規機能性材料の創製2008

    • 著者名/発表者名
      西尾嘉之
    • 学会等名
      高分子学会 第57回北陸支部研究発表会
    • 発表場所
      福井大学工学部
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] ヒドロキシプロピルセルロース/水系液晶の相構造と光学的特性に及ぼすイオン液体共存効果2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤充宏
    • 学会等名
      セルロース学会 第15回年次大会
    • 発表場所
      京大桂キャンパス(京都)
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] リン酸エステルを側鎖に有するセルロースエステル誘導体の熱特性2008

    • 著者名/発表者名
      青木弾
    • 学会等名
      セルロース学会 第15回年次大会
    • 発表場所
      京大桂キャンパス(京都)
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] 脂肪族ポリエステルを枝鎖とするセルロースグラフト共重合体の一次および高次構造制御と分子運動解析2008

    • 著者名/発表者名
      久住亮介
    • 学会等名
      繊維学会平成20年度年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2008-06-19
  • [図書] セルロース利用技術の最先端(磯貝明監修)2008

    • 著者名/発表者名
      西尾嘉之(共著)
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      シーェムシー出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi