研究課題/領域番号 |
20248025
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
宮崎 毅 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00209892)
|
研究分担者 |
西村 拓 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (40237730)
井本 博美 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 技術専門員 (40419255)
|
キーワード | 環境質定量化・予測 / 環境調和型農林水産 / 地球温暖化ガス排出削減 / 土壌物理学 / ヴィーリンゲメル効果 / 浅層地下水 / プライミング効果 / TSSR効果 |
研究概要 |
物質循環の研究が未知段階や混沌段階にあるとされる問題の多くは、現象の時間的・空間的不均一性によって解決が阻まれている。たとえば、温室効果ガスの代表である大気中CO2濃度は1750年頃の280ppmから2004年の377ppmへと増大したが、その元になる陸域での炭素量収支が混沌段階にある。その詳細を見ると、化石燃料の燃焼消費と人間による土地利用変化を起源とする消費の合計8.7PgC/Yrが大気中へもたらされるのに対し、大気、海洋、陸地が吸収する炭素量は合計6.9PgC/Yrと見積もられており、両者の差1.8PgC/Yrが炭素の行方不明(ミッシング)である(IPCC1999,WMO2006)。 本研究は、土壌圏を媒体とする物質循環を総合的に検討し、行方不明の物質(ミッシングシンク)と発生源不明の物質(ミッシングソース)を突き止めることを目的とした。炭素循環については、土壌圏が吸収・放出する炭素の再評価を試みた。ミッシングソースとしては、水分状態に連動する土壌からの温暖化ガス発生、いわゆるプライミング効果と呼ばれるCO2発生、水収支からの説明が困難な広域平原地帯の塩類集積問題、など、未知段階にある現象を調べた。 平成20年度は、北アフリカ半乾燥地帯において地下水位変動に伴う塩類集積の現地調査を行い、平行してヴィーリンゲメル効果の精密室内実験、炭素施用に伴うプライミング効果に関する室内実験、降水イベントに伴う土中温暖化ガス濃度の変動(TSSR効果)、ならびに森林火災が炭素窒素および水循環に及ぼす影響実験などを実施し、データを収集した。これらの中で、明確な結論を得た事項について論文にまとめ、投稿した。
|