• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

薬物トランスポーター機能をヒトin vivoで評価可能なプローブ薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20249008
研究機関東京大学

研究代表者

杉山 雄一  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (80090471)

研究分担者 楠原 洋之  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (00302612)
前田 和哉  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (00345258)
林 久允  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (10451858)
熊谷 雄治  北里大学, 医学部, 准教授 (40215017)
諏訪 俊男  慶応義塾大学, 薬学部, 教授 (20383664)
キーワード薬剤感受性 / トランスポーター / プローブ薬 / 腎スライス / 薬物間相互作用 / 体内動態 / OAT / MATE
研究概要

本研究では、肝臓・腎臓・小腸に発現する各種薬物トランスポーターに対するヒト臨床で適用可能なプローブ基質および阻害薬の探索を進めると共に、臨床研究を行い、適切な機能評価のための投与法および評価方法を構築することで、実際の利用法を提案することを目的としている。本年度は、腎臓におけるOAT1,OAT3の機能を評価しうるプローブ薬物の探索のため、遺伝子発現細胞およびヒト腎スライスを用いたin vitro実験、ならびにOAT1,OAT3ノックアウトマウスを用いたin vivo実験を行い、OAT1,OAT3それぞれのプローブ薬としてadefovir,benzylpenicillin(PCG)を候補薬物とし、p-aminohippurate(PAH)をOAT1選択的阻害剤として、またprobenecidがOAT1,0AT3両方の阻害剤として用いうることを見出した。次に、ヒト臨床研究を実施し、adefovir,PCGに対するprobenecid,PAHの阻害効果を阻害剤の投与量を変化させる4期クロスオーバー試験を行ったところ、adefovirについては、PAH,probenecidともに腎クリアランスの阻害効果が見られ、OAT1のプローブ薬として用いうる可能性が考えられた。一方、PCGについては、probenecidの併用により腎クリアランスの低下が見られたが、PAHとの併用では予想に反して、腎クリアランスの上昇が観察された。これはおそらくPCGの再吸収がPAHにより阻害されたものと推定しており、検討を進めている。さらに、腎臓の排出トランスポーターであるMATEに対する臨床で用いうる阻害剤を発見しており、他のトランスポーターに対する阻害定数から考えても非常に漁TE選択的に阻害をかけることが示唆され、今後臨床研究を行い、この阻害剤のin vivoにおける阻害効果を観察することを考えている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The inhibition of human multidrug and toxin extrusion 1 is involved in the drug-drug interaction caused by cimetidine.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsushima S, Maeda K, Inoue K, Ohta KY, Yuasa H, Kondo T, Nakayama H, Horita S, Kusuhara H, Sugiyama Y
    • 雑誌名

      Drug Metab Dispos 37

      ページ: 555-559

  • [雑誌論文] Interindividual pharmacokinetics variability of the alpha(4) beta(1) integrin antagonist,4-[1-[3-chloro-4-[N'-(2-methylphenyl)ureido]phenylacetyl]-(4S)-fluoro-(2S)-pyrrolidine-2?yl] methoxybenzoic acid (D01-4582), in beagles is associated with albumin genetic polymorphisms.2009

    • 著者名/発表者名
      Ito T, Takahashi M, Sudo K, Sugiyama Y.
    • 雑誌名

      J Pharm Sci. 98

      ページ: 1545-1555

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prediction of the Effects of Genetic Polymorphism on the Pharmacokinetics of CYP2C9 Substrates from In Vitro Data.2009

    • 著者名/発表者名
      Kusama M, Maeda K, Chiba K, Aoyama A, Sugiyama Y.
    • 雑誌名

      Pharm Res. 26

      ページ: 822-835

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Limited brain distribution of [3R,4R,5S]-4?acetamido-5-amino 3-(1-ethylpropoxy)-1?cyclohexene-1-carboxylate phosphate (Ro64-0802), a pharmacologically active form of oseltamivir, by active efflux across the blood-brain barrier mediated by organic anion transporter 3 (Oat3/S1c22a8) and multidrug resi stance-associated protein 4 (Mrp4/Abcc4).2009

    • 著者名/発表者名
      Ose A, Ito M, Kusuhara H, Yamatsugu K, Kanai M, Shibasaki M, Hosokawa M, Schuetz JD, Sugiyama Y
    • 雑誌名

      Drug Metab Dispos 37

      ページ: 315-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 8th and 9th transmembrane domains in organic anion trans porting polypeptide (OATP) 1B1 affect the transport kinetics of estrone-3-sulfate and estradiol-17{beta}-?D-glucuronide.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa M, Maeda K, Aoyama A, Sugiyama Y
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The quantitative prediction of CYP-mediated drug interaction by physiologically based pharmacokinetic modeling.2008

    • 著者名/発表者名
      Kato M, Shitara Y, Sato H, Yoshisue K, Hirano M, Ikeda T, Sugiyama Y
    • 雑誌名

      Drug Metab Dispos 25

      ページ: 1891-1901

  • [雑誌論文] Recent progresses in the experimental methods and evaluation strategies of transporter functions for the prediction of the pharmacokinetics in humans.2008

    • 著者名/発表者名
      Kitamura.S, Maeda K, Sugiyama Y
    • 雑誌名

      Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol. 377

      ページ: 617-628

    • 査読あり
  • [学会発表] P-glycoprotein and other efflux transporters (Bcrp, Mrp2) on the luminal membrane in absorption, distribution, and elimination2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Y
    • 学会等名
      2008 AAPS Annual Meeting & Exposition
    • 発表場所
      Atlanta, USA
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] SEARCH AND VALIDATION OF IN VIVO PROBE DRUGS FOR FUNCTIONAL ANALYSIS OF OAT1 AND OAT3 IN HUMANS2008

    • 著者名/発表者名
      Tian Y, Maeda K, Kumagai Y, Kondo T, Kusuhara H and Sugiyama Y
    • 学会等名
      日本薬物動態学会第23回年会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] Non-selective inhibitors of hepatic influx and efflux transp orters: Implications to pharmacokinetics and hepatic drug di sposition2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Y
    • 学会等名
      FDA Critical Path Transporter Workshop
    • 発表場所
      Bethesda, USA
    • 年月日
      2008-10-02
  • [学会発表] 薬物トランスポーターが関与する薬物間相互作用の事例解析と予測法の構築へ向けて2008

    • 著者名/発表者名
      前田和哉、杉山雄一
    • 学会等名
      第12回薬物動態談話会セミナー
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] トランスポーターレベルめ薬物間相互作用:in vitro実験データと臨床デー汐の対応付け2008

    • 著者名/発表者名
      前田和哉、杉山雄一
    • 学会等名
      CBI研究講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-14
  • [学会発表] Integration of In Vitro and In Vivo Data of Transporter Mediated Drug?drug Interaction and Pharmacogenomics2008

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Y
    • 学会等名
      2nd Asian7Pasific ISSX meeting
    • 発表場所
      上海、中国
    • 年月日
      2008-05-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi