• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

生活習慣病の予防と遺伝子環境交互作用の解明を目指した大規模コーホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 20249038
研究機関佐賀大学

研究代表者

田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)

研究分担者 新地 浩一  佐賀大学, 医学部, 教授 (30404164)
桧垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 准教授 (10228702)
松永 めぐみ (原 めぐみ)  福岡大学, 医学部, 助教 (90336115)
西田 裕一郎  福岡大学, 医学部, 助教 (50530185)
キーワード生活習慣病 / がん / 危険因子 / 防御因子 / 遺伝子 / 遺伝子環境交互作用 / コーホート研究
研究概要

本研究では、平成17~19年にベースライン調査に参加した佐賀市民12078名(協力率19.7%、男性5081名・女性6997名、血液提供者12072名、遺伝子解析同意者12041名)を20年間にわたって追跡し、がんなどの生活習慣病の罹患・死亡に関わる生活習慣と遺伝要因(遺伝子多型)および遺伝子環境交互作用を明らかにして、日本人における生活習慣病の予防に資する事を目的とした。本年度は、まず上記対象者の平成21年5月までの生存・異動状況を確認し、死亡者(平成19年末まで)および転出者の死因およびがん・循環器疾患・糖尿病・高血圧症の罹患状況を把握した。また、前年度実施した再現性調査(434名に1年後調査を実施)のデータ解析を行って、身体活動量に関する幾つかの項目(歩行・起立時間など)を除いて、生活習慣調査票の再現性が満足できるレベルにある事を報告した。さらに、ベースライン調査に基づく横断研究で、1)加速度計(ライフコーダ)による身体活動量が高い者において高感度CRPが低い傾向にある事、2)特に低強度の身体活動量が高い者において総アディポネクチン・高分子量アディポネクチンが高い傾向にある事、3)食事パターンとしてシーフードパターンが肝機能検査値の上昇、パン食パターンが肝機能検査値の低下と関連している事、4)コーヒー飲用が肝炎ウイルス感染とは独立して肝機能検査値の低下と関連している事を報告した。現在、ヘモグロビンA1cおよび血中脂質(総コレステロール、HDL-コレステロール、中性脂肪)を結果指標として、種々の候補遺伝子多型(アディポネクチン、PRKAA2、PPARなど)との関連および生活習慣要因との交互作用に関する検討を進めている。また、横断研究の一環として、血中サイトカイン(IL-6、IL-8、IL-10、TNF-αなど)の測定およびミトコンドリア遺伝子多型の解析を進めている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Factors influencing participation rate in a baseline survey of a genetic cohort in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Hara, M., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology 20

      ページ: 40-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction between cytochrome P450 1A2 genetic polymorphism and cigarette smoking on the risk of hepatocellular carcinoma in a Japanese population2009

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi, T., et al.
    • 雑誌名

      Carcinogenesis 30

      ページ: 1729-1734

    • 査読あり
  • [学会発表] Association between physical activity and high-sensitivity C-reactive protein in a healthy Japanese population2010

    • 著者名/発表者名
      Higaki, Y., et al.
    • 学会等名
      第20回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      埼金県越谷市
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] Coffee drinking and decreased serum liver enzyme levels in a middl-eaged Japanese population2010

    • 著者名/発表者名
      Hara, M., et al.
    • 学会等名
      第20回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      埼金県越谷市
    • 年月日
      2010-01-10
  • [学会発表] Reproducibility of a lifestyle questionnaire used for the J-MICC Study in Saga region2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., et al.
    • 学会等名
      第20回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      埼金県越谷市
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] Dietary patterns and serum liver enzyme levels in Japanese men and women : the J-MICC Study in Saga region2010

    • 著者名/発表者名
      Nanri, H., et al.
    • 学会等名
      第20回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      埼金県越谷市
    • 年月日
      2010-01-09
  • [学会発表] Greater light-intensity physical activity is associated with higher levels of total and high-molecular-weight adiponectin2010

    • 著者名/発表者名
      Nishida, Y, et al.
    • 学会等名
      第20回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      埼金県越谷市
    • 年月日
      2010-01-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi