• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

生活習慣病の予防と遺伝子環境交互作用の解明を目指した大規模コーホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 20249038
研究機関佐賀大学

研究代表者

田中 恵太郎  佐賀大学, 医学部, 教授 (50217022)

研究分担者 新地 浩一  佐賀大学, 医学部, 教授 (30404164)
桧垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)
原 めぐみ  佐賀大学, 医学部, 講師 (90336115)
西田 裕一郎  佐賀大学, 医学部, 助教 (50530185)
キーワード生活習慣病 / がん / 危険因子 / 防御因子 / 遺伝子 / 遺伝子環境交互作用 / コーホート研究
研究概要

本研究では、平成17~19年にベースライン調査に参加した佐賀市民約12000名を20年間にわたって追跡し、がんなどの生活習慣病の罹患・死亡に関わる生活習慣と遺伝要因(遺伝子多型)および遺伝子環境交互作用を明らかにして、日本人における生活習慣病の予防に資する事を目的とした。本年度は、まず平成18年度にベースライン調査に参加した佐賀市東部・南部在住の約5000名について、5年後の第二次調査を実施して約3500名の調査を完了し、前年度の調査と合わせて約4900名の第二次調査参加者を得た(参加率73%)。また、住民票照会により平成23年7月までの対象者の生存・異動状況を確認し、平成18年度のベースライン参加者(約5000名)および転出者(55名)についてはがん・循環器疾患・糖尿病・高血圧症の罹患状況を把握し、それぞれの疾患の詳細について医療機関への照会あるいは出張採録を行った。さらに、ベースライン調査に基づく横断研究で、1)低強度身体活動(3メッツ未満)がIL-15とTNF-αの低下と関連し、中強度身体活動(3-6メッツ)がTNF-αの低下と関連しており、炎症に抑制的に作用する可能性がある事、2)高強度身体活動(6.1メッツ以上)が男性において尿中8ヒドロキシデオキシグアノシン濃度(DNA酸化的損傷の指標)の低下と関連しており、内因性の抗酸化能力を高めて遺伝子損傷を抑える可能性がある事、3)食事パターンとしてパン食と強く相関するbread patternが中性脂肪の低下と関連しており、この関連はADR β3 Argアリル保持者においては観察されるが、Trp/Trp型の者においては観察されず、遺伝子環境交互作用を示す事、4)自覚ストレスが男性において高感度CRPの低下と関連しており、特に年齢が高い男性(56歳以上)においてその傾向が顕著である事、などを報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した第二次調査、追跡調査および横断研究については、ほぼ当初の計画どおりに実施されており、研究全体としても順調に進行している。

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度となるが、ベースライン調査参加者で第二次調査未実施の残り約5000名(佐賀市中央部・西部在住者)について第二次調査および追跡調査を実施する予定である。また、ベースライン調査データを用いた横断研究については論文化を進めると共に、ベースライン調査データと第二次調査データの両者を用いた縦断研究のための準備を進める予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Obesity and liver cancer risk : an evaluation based on a systematic review of epidemiologic evidence among the Japanese population2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K., et al
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      巻: 42 ページ: 212-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of physical activity intensity and aerobic fitness on the anthropometric index and serum uric acid concentration in people with obesity2011

    • 著者名/発表者名
      Nishida, Y., et al
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 50 ページ: 2121-2128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Profile of participants and genotype distributions of 108 polymorphisms in a cross-sectional study of associations of genotypes with lifestyle and clinical factors : a project in the Japan Multi-Institutional Collaborative Cohort (J-MICC) study2011

    • 著者名/発表者名
      Wakai, K., et al
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 21 ページ: 223-235

    • 査読あり
  • [学会発表] 食事パターンとADRβ2およびADRβ3遺伝子多型が血中トリグリセリドに与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      島ノ江千里、他
    • 学会等名
      第22回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120126-28
  • [学会発表] 身体活動が血中IL-6,IL-8,IL-15,TNF-aに及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      西田裕一郎, 他
    • 学会等名
      第22回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120126-20120128
  • [学会発表] 自覚ストレスとhs-CRP値との関連-J-MICC Study(佐賀地区)-2012

    • 著者名/発表者名
      島ノ江千里, 他
    • 学会等名
      第22回日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120126-20120128
  • [学会発表] Association between the PPARG2 Pro 12 Ala gene variant and HbA1c in a middle-aged Japanese population2011

    • 著者名/発表者名
      Hara, M., et al
    • 学会等名
      19th IEA World Congress of Epidemiology
    • 発表場所
      Edinburgh, England
    • 年月日
      20110807-20110811
  • [学会発表] Association between dietary pattern and serum C-reactive protein in Japanese men and women2011

    • 著者名/発表者名
      H. Nanri, et al
    • 学会等名
      19th IEA World Congress of Epidemiology
    • 発表場所
      Edinburgh, England
    • 年月日
      20110807-11
  • [備考]

    • URL

      http://www.prevent.med.saga-u.ac.jp/jmiccsaga.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi