• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

高温超電導磁石を利用した重粒子線癌治療装置小型化の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20249056
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

畑中 吉治  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (50144530)

研究分担者 福田 光宏  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (60370467)
依田 哲彦  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (30372147)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
キーワード粒子線治療 / 高温超電導 / 3テスラ双極磁石 / 交流磁石 / 交流励磁損失 / 有限要素法 / ガントリー
研究概要

高温超電導線材を利用して、3テスラの磁場を発生できる双極磁石を設計製作した。本磁石のヨークと磁極は積層構造をしており、交流励磁が可能である。磁気特性、線材の冷却、電磁気力に対する強度を計算プログラムで数値解析して基本設計を行った。コイルの冷却テスト、臨界電流値測定から仕様を満たす磁石が製作されたことを確認した。製作した高温超電導コイルは負極率を有する構造をしており、ガントリーの小型化に重要な知見が得られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A HTS scanning magnet and AC operation2010

    • 著者名/発表者名
      K. Hatanaka, J. Nakagawa, M. Fukuda, T. Yorita, T. Saito, Y. Sakemi, T. Kawaguchi, K. Noda
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.& Methods n Physics Research A616

      ページ: 16-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Application of HTS Wire to Magnets2010

    • 著者名/発表者名
      畑中吉治
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Cyclotrons and their Applications
    • 発表場所
      Lanzhou, China
    • 年月日
      20100906-20100910
  • [学会発表] A HTS Scanning Magnet and AC Operation2010

    • 著者名/発表者名
      畑中吉治
    • 学会等名
      The First International Particle Accelerator Conference (IPAC'10)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20100523-20100526
  • [学会発表] AC loss measurement of high temperature superconducting magnet2009

    • 著者名/発表者名
      畑中吉治
    • 学会等名
      Third Joint Meeting of the Nuclear Divisions of the APS and JPS
    • 発表場所
      Waikoloa, Hawaii
    • 年月日
      2009-10-17
  • [学会発表] 高温超電導スキャニング磁石とACロス測定2009

    • 著者名/発表者名
      畑中吉治
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [産業財産権] 荷電粒子線偏向装置および荷電粒子線照射装置2011

    • 発明者名
      土岐博、畑中吉治、川口武男
    • 権利者名
      大阪大学、有限会社ケーティ・サイエンス
    • 産業財産権番号
      特許,特許第4716284号
    • 取得年月日
      2011-04-08

URL: 

公開日: 2012-01-26   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi