研究課題/領域番号 |
20249064
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
田中 栄 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (50282661)
|
研究分担者 |
二川 健 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (20263824)
緒方 徹 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所, 運動機能系障害研究部, 室長 (00392192)
芳賀 信彦 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80251263)
|
キーワード | Bcl-xL / 破骨細胞 / c-Src / Cbl-b / RANTES / VICOM |
研究概要 |
田中は破骨細胞特異的Bcl-xノックアウトマウスを作成し、これを用いてBcl-xLが破骨細胞の生存を正に、活性化を負に調節していることを明らかにした。さらにその分子メカニズムを検討し、Bel-xLが細胞外マトリックス蛋白の発現調節を行うことによりc-Srcチロシンキナーゼ活性を制御していることを明らかにした。二川はマウス骨格筋損傷モデルを用いて、Cbl-b遺伝子の影響を検討した。Cbl-b遺伝子欠損マウスは、カルディオトキシンによる筋傷害からの再生遅延が認められた。その筋組織中には多数のCD8^+T細胞が存在していた。さらに、Cbl-b遺伝子欠損マウスのマクロファージは、CD8^+T細胞の遊走を促進するケモカインRANTESの発現が充進しており、RANTESの発現を調節しているTLR4シグナルも活性化していた。RANTES中和抗体を投与することにより、Cbl-b遺伝子欠損マウスでみられた筋再生の遅延が改善し、CD8^+T細胞の浸潤も抑制された。以上の結果より、Cbl-b遺伝子欠損は骨格筋の再生過程において、マクロファージからのRANTES産生の亢進を介して、CD8^+T細胞の浸潤の増大、筋再生の遅延を引き起こすことが示唆された。緒方はシュワン細胞にBcl2あるいはBclxLを導入しin vitroで無血清状態での生存カーブを比較したところ、Bcl2の方が有意にsurvival効果が得られることを明らかにした。芳賀は三次元動作解析装置(VICON)によって小さな対象物に対し動作解析が可能か否かを、ヒトを用いて検討した。成人の足部に多数の赤外線マーカーを貼付して立位動作を解析した結果、前足部と後足部を分離した解析が可能であった。二分脊椎症や脳性麻痺の小児の下肢を対象とした解析では、肉眼では観察しきれないような微細な関節の動きや、治療介入による小さな変化を捉えることができた。
|