• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

全合成人工赤血球による循環障害の革新的治療法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20249072
研究機関東海大学

研究代表者

川口 章  東海大学, 医学部, 准教授 (30195052)

研究分担者 加納 航治  同志社大学, 工学部, 教授 (60038031)
奥 直人  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10167322)
根矢 三郎  千葉大学, 薬学部, 教授 (10156169)
山野 眞利子  大阪府立大学, 綜合リハビリテーション学部, 准教授 (80192409)
キーワードナノバイオ / 救命 / 薬理学 / 老化 / 酸素 / 外呼吸 / 内呼吸 / ヘモグロビン
研究概要

報告 本研究は2008-2012年度スーパー特区「先端的循環系治療機器の開発と臨床応用、製品化に関する横断的・統合的研究」(橋本信夫代表)として採用され、2009年度機器整備補助金により血液ガス分析装置などが整備され研究基盤が整った。(1)-(9)は以下に掲載する本年度の業績番号に対応する。
目的 ヘモグロビン(Hb)を基盤にした人工酸素運搬体、また全合成の人工酸素運搬体を用いて酸素代謝・呼吸に関わる事象を基盤とした様々な病態に対する治療法を探り適応拡大と新たな治療法・治療剤の開発を目指して実験的に検討してきた((1)-(9))。
内容 最も研究の進んでいるリポゾーム封入ヘモグロビン(LEH)においては、従来の研究を更に推進し、霊長類(サル)における中大脳動脈閉塞モデルにおいてLEHの脳虚血再還流の際の緩和・治療効果を陽電子射出断層装置(PET)を用いて実験的に検討した。LEH 2ml/kgの投与で脳梗塞範囲を約1/3に縮小する効果が見られ((1))、現在はその中長期予後を検討している。LEHは同様に虚血性の疾患群に有効と考え、胃切開縫合ラットモデル((2))や皮膚潰瘍マウスモデル((7))において、創傷治癒を促進する効果を報告した。赤血球代替物として輸血に用いる場合、代謝に関わる細網内皮系に過負荷を来たして免疫抑制に働く可能性が指摘されているが、マウスモデルにおいて大量投与20ml/kgしても明らかな抗原提示能の抑制は見られないことを報告した((6))。また、新たな合成酸素運搬体〔(3)(4)(5)(8)(9)〕について、水分による酸化((4))、酸素代謝系酵素との干渉((5))、酸素親和性や体内分布を検討したうえで、酸素運搬体として((8))、人工心肺充填液として〔(9)〕一酸化炭素除去剤((3))、青酸化物除去剤などとしての有用性を検討している。
まとめ 人工酸素運搬体は血液代替物としての需要のほか、合成化合物それぞれの物性から、Hbとは異なった用法を想定しつつ、製剤化と適応の拡大を進めている。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Liposome-encapsulated hemoglobin (LEH) ameliorates ischemic stroke innonhuman primates. An acute study.2010

    • 著者名/発表者名
      Kawaauchi AT, Haida M, YamanoM, Ogata Y, Tsukada H
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther 332

      ページ: 429-436

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liposome-encapsulated hemoglobin accelerates gastric.wound healing in the rat.2010

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Y, Kawaguchi AT, Kise Y, Tanaka M, Ogoshi K, Makuuchi H
    • 雑誌名

      Tokai J Exp Clin Aled 34

      ページ: 99-105

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A diatomic molecular receptor that removes CO in a living organism.2010

    • 著者名/発表者名
      Kitagishi T, Negi S, Kiriyama A, Honbo A, Sugiura Y, Kawaauchi AT, Kano K
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed 49

      ページ: 1312-1315

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the water binding capacity of membrane by molecular dynamics simulation.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi J, Imai Y, Mori K, Suzuyki M, Neya S, Hoshino T.
    • 雑誌名

      e-J Surface Sci Nanotech 28

      ページ: 170-176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular modeling of human cytochrome P450 2W1 and itsinteraction with substrates.2009

    • 著者名/発表者名
      Li W, Tang Y, Hoshino T, Neya S.
    • 雑誌名

      J Mol Graphics Model 28

      ページ: 170-176

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of liposome-encapsulated hemoglobin (TRM-645) in a large dose-Anexperimental evaluation in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawasuchi AT, Aokawa J, Kametani Y
    • 学会等名
      American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO. J) 2009;55:162
    • 発表場所
      Hilton Anatole Dallas Dallas, TX, USA
    • 年月日
      20090528-20090530
  • [学会発表] Liposome-encapsulated hemoglobin accelerates skin wound healing in diabetic dB/dB mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukui T, Kawaguchi AT, Andou N, Fuzinuma C, Kaneda S, Tanaka R
    • 学会等名
      American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO J) 2009;55:162
    • 発表場所
      Hilton Anatole Dallas Dallas, TX, USA
    • 年月日
      20090528-20090530
  • [学会発表] HemoCD as an artificial oxygen carrier : Pharmaceutical study in vivo.2009

    • 著者名/発表者名
      Kitagishi H, Kano K, SugiuraY, Negi S, Iga K, Kuriyama A, Honbo A, Kawaguchi AT
    • 学会等名
      American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO J) 2009;55:166
    • 発表場所
      Hilton Anatole Dallas Dallas, TX, USA
    • 年月日
      20090528-20090530
  • [学会発表] Miniature cardiopulmonary bypass system for mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi AT, Hashimoto N, Kawaguchi Y, Kato S, Sato K.
    • 学会等名
      American Society for Artificial Internal Organs (ASAIO J) 2009;55:133
    • 発表場所
      hilton Anatole Dallas Dallas, TX, USA
    • 年月日
      20090528-20090530

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi