研究課題/領域番号 |
20251003
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
林 行夫 京都大学, 地域研究統合情報センター, 教授 (60208634)
|
研究分担者 |
柴山 守 京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (10162645)
土佐 桂子 東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (90283853)
長谷川 清 文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
高橋 美和 愛国学園大学, 人間文化学部, 教授 (40306478)
笹川 秀夫 立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (10435175)
|
キーワード | 東南アジア大陸部 / 西南中国 / 地域情報学 / 社会移動 / 上座仏教 |
研究概要 |
本研究の目的は、地域の歴史的経緯を背景にして、上座仏教徒が造営する寺院施設を類型化し、出家活動のパターン、寺院と人の移動が築くネットワークの様態を解明することにある。最終年度の課題は、昨年度に引き続き各国の調査区画(ラオス、カンボジア、西南中国(西双版納および徳宏))で雨季の出家行動に関するデータを15日から30日にわたる調査で収集するとともに、初年度からの調査区画ごとの結果を地域ごとにとりまとめることにあった。その結果、出家、開設のパターンに加えて葬制の地域差が浮き彫りとなった。ミャンマー班は、タイ国境の地域(メーソート県)でミャンマーからの出家者が多い寺院を中心にタイとの共同調査を行い、データ照合を精緻なものとした。ラオスでは第三の調査区画(チャンパーサック)を踏査し、同一国内で三地域を比較できるデータをそろえることができた。タイの初年度よりの調査区画の経年データは、地域情報学の手法による時空間解析をすすめ、寺院立地の三次元データ加えた成果の一部を学会や共同研究会等で公表した。Hu2システム、ラティスやオートマトンによる解析は他地域のデータに適応する途上にあるが、すべてのデータを統一化するための地域および位置情報のコード化を進め、時空間軸を使って出家者の行動パターンをインプットするフォーマットを整えた。昨年に続きタイのチュラーロンコーン大学社会調査研究所との共同で収集した資料をタイ国家仏教庁(統計資料部)にて一部公開するとともに、全期間を通して臨地調査が実施できなかったミャンマー班は、文献(「高僧年鑑」全8巻)に依拠した寺院と移動のデータベース化を完了し、収集したすべてのフィールド資料と同一のフォーマットで統合することで、『マッピング・データ集成I』(+1DVD)を本科研の現時点での成果としてとりまとめた。
|