• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

台湾人の口述歴史の採集分析に基づく日本統治から戦後への台湾社会の転換に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20251005
研究機関東京女子大学

研究代表者

栗原 純  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (40225264)

研究分担者 所澤 潤  群馬大学, 教育学研究科, 教授 (00235722)
キーワード台湾 / オーラルヒストリー / 植民地 / 高等女学校 / 白色恐怖 / 日本語世代 / 高砂族 / 移川子之蔵
研究概要

(1) オーラルヒストリーと本研究全体に関する研究会2月27日、東京女子大学で、第11回台湾オーラルヒストリー科研費研究会を行った。講師は東洋大学の植野弘子教授で、報告題目は「台湾におけるライフヒストリー研究の課題-文化人類学的手法から」であった。また、初年度(平成20年度)に行った国際研究集会の記録の後半を、研究活動を公開する冊子『台湾口述歴史研究』の第4集として発行した。
(2) オーラルヒストリー採集・編集・公開の作業メンバーが本科研費、または別の経費で台湾に出張し、オーラルヒストリーの採集を実施した。本年度採集録音したオーラルヒストリー、及びこれまでに研究分担者が蓄積してきた未整理の録音記録の文字化編集作業が速記業者によって行われた。文字化編集は、本年度約15名分、および研究会記録1回分で合計約105時間分が納品された。一連の作業は日本語世代台湾人の日本統治から戦後への転換の体験の肉声を研究資料としてアクセスできるようにするために必要な、重要な作業である。
(3) 資料収集とデータベース作成オーラルヒストリーの文字化に際して必要な台湾の人名、地名のデータをコンピュータに入力する作業を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 国語の同化政策とその影響に関する調査研究-植民地台湾での台湾人のアイデンティティ形成-2011

    • 著者名/発表者名
      中田敏夫
    • 雑誌名

      附属学校外国人児童生徒受け入れ調査事業の報告書(2010年度文科省特別教育研究経費報告書愛知教育大学)

      巻: 2 ページ: 1-67

  • [雑誌論文] 〔書評〕山崎直也著『戦後台湾教育とナショナル・アイデンティティ』2010

    • 著者名/発表者名
      所澤潤
    • 雑誌名

      日本の教育史学

      巻: 53 ページ: 183-186

    • 査読あり
  • [学会発表] 台南と台湾総督府の塩業政策について-塩専売制度の廃止と施行-2010

    • 著者名/発表者名
      栗原純
    • 学会等名
      成功大学主催シンポジウム「海洋古都:府城文明之形塑」
    • 発表場所
      成功大学(台南)
    • 年月日
      2010-11-20
  • [学会発表] 台湾総督府の阿片政策-明治三四年の扶鸞「降筆会」運動の意味するもの-2010

    • 著者名/発表者名
      栗原純
    • 学会等名
      国史舘台湾文献館主催シンポジウム「第六回台湾総督府档案研討会」
    • 発表場所
      国史館台湾文献館(南投)
    • 年月日
      2010-08-26
  • [図書] 台湾口述歴史研究第四集2011

    • 著者名/発表者名
      台湾オーラルヒストリー研究会
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      東京女子大学栗原研究室
  • [図書] 台湾ナショナリズム東アジア近代のアポリア2010

    • 著者名/発表者名
      丸川哲史
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 魯迅と毛沢東2010

    • 著者名/発表者名
      丸川哲史
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      以文社
  • [図書] 台湾の社会的リーダー階層と日本統治2010

    • 著者名/発表者名
      所澤潤〔監訳〕
    • 総ページ数
      566
    • 出版者
      財団法人交流協会

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi