研究課題/領域番号 |
20251006
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
藤井 純夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90238527)
|
研究分担者 |
中村 俊夫 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)
桂田 祐介 名古屋大学, 博物館, 研究員 (40456710)
|
キーワード | ヨルダン / 新石器文化 / ダム / 遊牧 / 移牧 / 灌漑農耕 |
研究概要 |
本年度は以下3件の発掘調査を実施し、研究課題の解明に努めた。 (1)ファカット・ビデゥイ12号遺跡(シリア、ビシュリ山系):昨年度末から本年度4月にかけて調査した。対象としたのは、後期新石器時代遊牧民のシリア型擬集落(擬住居ケルン墓の横列連結体)と、銅石器時代遊牧民の擬壁ケルン墓群である。両遺跡の発掘によって、ビシュリ山系における遊牧化初期の墓制が明らかなった。 (2)ワディ・ナディーア1号遺跡(ヨルダン、ジャフル盆地):本年度9月後半に調査し、先土器新石器時代Bの移牧文化に伴う貯留式灌漑農耕用ダム2件を発掘した。併せて、ダム周辺の現植生についても調査した。その結果、ダムの立地とその更新システムについて新たな知見を得た。 (3)アウジャ1~3号遺跡(ヨルダン、ジャフル盆地):9月前半に調査した。先土器新石器文化Cから後期新石器時代にかけてのジャフル型擬集落や、銅石器時代の擬壁ケルン墓群を確認し、遊牧化初期のジャフル型墓制の分布圏を明らかにした。 以上3件の発掘調査によって、「周辺乾燥地の水利問題と遊牧化との相関関係」に関わる新たな展望が得られた。すなわち、1)ダム立地にとっての網状河川とその収束ワディの意義を解明し、ダム更新システムについてのより具体的なモデルを構築した。2)加えて、ダム・システム放棄後の移牧民が遊牧化する過程を墓制面から追跡するための具体的なデータを得た。計画最終年度となる次年度は、これら知見の最終確認と、不足部分の補填、研究成果の総括に全力を注ぎたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新石器時代ダムの調査は順調に進んでいるが、地下構造を伴う大規模な建造物であることが新たに判明したため、これまでの調査結果の見直しが必要となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
ダムの調査を継続し、データの集積に努めることが第一の課題。そのため、次年度はワディ・ナディーア2号遺跡のダム3件を追加調査する。第二の課題は、周辺植生などの環境データの集積である。上記調査と併せて実施する予定である。
|