• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

体制移行の比較研究:初期条件・移行のコスト・民主政の成熟度

研究課題

研究課題/領域番号 20252002
研究機関早稲田大学

研究代表者

唐 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10257743)

研究分担者 木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)
松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)
石塚 迅  山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 (00434233)
稲垣 文昭  慶応義塾大学, 政策・メディア研究科, 特別研究講師 (80468545)
島田 弦  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80410851)
キーワード体制移行のコスト / 民主政の定着 / 基本制度 / 二重移行 / 中産階級 / 社会的亀裂 / 民主化戦略 / 市民社会
研究概要

平成21年度は計2回の研究会、2回の国際ワークショップを開催し、各分担者は成果報告を行うと同時に、国外の研究者との学術交流を行った。共同研究の作業を通して、初期条件の成熟度は体制移行のコスト、民主制の成熟化に重大な影響を与えていることが確認された。主な初期条件のうち、一人当たりのGDPは綜合指標であり、社会インフラの整備状況(各国の教育水準、情報アクセス)、社会構造(中産階級の比重と政治意識、社会的亀裂の規模)、制度化の水準(法整備、ガバナンス能力)、市民社会の成熟度などとの相関関係を有する。各分担者はそれぞれ専門とするディシプリンと地域研究の知識、比較分析の手法を生かして各自の成果を纏めた。1)倉持研究は経済、教育、情報、中間層、政治意識が韓国民主化に与える影響、木村研究は初期条件の変化を踏まえ、韓国権威主義体制における政治的力学の展開、稲垣研究は家産制国家=地域の亀裂が中央アジアの民主化に与える影響を分析した。2)民主化インフラ整備と民主化戦略との相関関係に着目しながら、金子研究はマレーシアを中心に形式民主主義から実質民主主義への前進、島田研究はインドネシアの権威主義時代における法律扶助運動を、唐研究は中間層の成熟度が民主化のパターンとの関係を分析した。3)政治経済の基本制度と民主化のパターンに着目する研究として、渡辺研究は疑以レーニン主義統治体制の支配能力との観点から台湾民主化の軟着陸、松里研究は村のガバナンス、選挙マシンの有無、民族統合の仕組みの視点から中露の半権威主義体制の様態の相違、石塚研究は東アジアを中心に憲政・司法審査と民主化の定着との関係、下斗米研究は旧ソ連・ロシアの二重移行を分析した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 改革開放時代の中国政治をどう捉えるか2011

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      中国は、いま(国分良成編)(岩波新書)

      ページ: 143-170

  • [雑誌論文] Disintegrated Semi-presidentialism and Parliamentary Oligarchy in Post-Orange Ukraine2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Semi-presidentialism and Democracy(Robert Elgie, Sophia Moestrup, Yu-Shan Wu, eds.)(Palgrave/Macmillan)

      ページ: 192-209

  • [雑誌論文] FTAと農業丸抱え保護から少数精鋭選別に、競争に晒される果樹・畜産(グローバル化急ぐ韓国の内憂)2011

    • 著者名/発表者名
      倉持和雄
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 89(5) ページ: 90-91

  • [雑誌論文] 体制転型的模式、初期条件与社会主義国家的転型2010

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      当代中国政治研究報告(社会科学文献出版社)

      ページ: 61-75

  • [雑誌論文] 党国家の変容と報道改革の推進2010

    • 著者名/発表者名
      唐亮
    • 雑誌名

      『中国・調和社会構築の現段階』、アジア経済研究所

      ページ: 143-170

  • [雑誌論文] 日韓歴史共同研究をどうするか2010

    • 著者名/発表者名
      木村幹
    • 雑誌名

      現代韓国朝鮮研究

      巻: 10

  • [雑誌論文] Why the history issue between Japan and South Korea is likely to persist?2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Kan
    • 雑誌名

      Marie Soderbergef., Changing Power Relations in Northeast Asia, Routledge

  • [雑誌論文] South Ossetia and the Orthodox World : Official Churches, the Greek Old Calendarist Movement, and the So-called Alan Diocese2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Journal of Church and State

      巻: Vol.52, Issue 2 ページ: 271-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rebuilding a Confessional State : Islamic Ecclesiology in Turkey, Russia and China2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, Fumiko Sawae
    • 雑誌名

      Religion, State and Society

      巻: Vol.38, No.4 ページ: 331-360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ポスト胡錦濤政権は利益調整型に(17期五中全会分析)2010

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      日中経協ジャーナル

      巻: 203 ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 中国指導部を不安定にする2つの「調整期」2010

    • 著者名/発表者名
      加茂具樹
    • 雑誌名

      エコノミスト

      巻: 88(70) ページ: 90-91

  • [雑誌論文] 現代中国の立憲主義と民主主義-人民代表大会の権限強化か違憲審査制の導入か-2010

    • 著者名/発表者名
      石塚迅
    • 雑誌名

      憲政と近現代中国-国家、社会、個人(石塚迅・中村元哉・山本真編著)(現代人文社)

      ページ: 158-177

  • [雑誌論文] 紆余曲折の中国憲政研究60年-『人民日報』掲載論文を手がかりに-2010

    • 著者名/発表者名
      周永坤著/石塚迅訳
    • 雑誌名

      憲政と近現代中国-国家、社会、個人-(石塚迅・中村元哉・山本真編著)(現代人文社)

      ページ: 133-157

  • [雑誌論文] ブルネイの政治体制とその変化-スルタン専制の安定性と政治改革の実態2010

    • 著者名/発表者名
      金子芳樹
    • 雑誌名

      海外事情

      巻: 58(12) ページ: 98-115

  • [雑誌論文] 韓国における歴史教科書論争--教科書フォーラムによる歴史教科書批判--その立論と民主化運動関連記述の考察2010

    • 著者名/発表者名
      倉持和雄
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢,人文科学系列

      巻: 61(3) ページ: 51-97

  • [雑誌論文] 大国ロシアをどうみるか2010

    • 著者名/発表者名
      下斗米伸夫
    • 雑誌名

      公明

      巻: 60 ページ: 72-75

  • [雑誌論文] 大国ロシアをどうみるか日露戦争と古儀式派--一九〇五年革命再考(特集司馬遼太郎『坂の上の雲』を読む)2010

    • 著者名/発表者名
      下斗米伸夫
    • 雑誌名

      情況.第三期

      巻: 11(3) ページ: 151-163

  • [学会発表] Competitive Authoritarianism and Its Peculiar Substitute : Russia and China2011

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      The IPSA-ECPR Joint Conference "Whatever Happened to North-South?"
    • 発表場所
      サンパウロ大学(ブラジル)(招待講演)
    • 年月日
      20110216-20110219
  • [学会発表] Canonization, Obedience, and Defiance : Strategies for Survival of the Orthodox Communities in Transnistria, Abkhazia, and South Ossetia2010

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      The 8^<th> ICCEES World Congress in Stockholm
    • 発表場所
      ストックホルム(招待講演)
    • 年月日
      20100726-20100731
  • [学会発表] Integration of traditional community norms into disaster risk management laws in Indonesia : Learning in Aceh and practicing in Central Java2010

    • 著者名/発表者名
      島田弦
    • 学会等名
      7th Asian Law Institute (ASLI) Conference
    • 発表場所
      クアラルンプール
    • 年月日
      2010-05-24
  • [図書] スターリンから金日成へ:北朝鮮国家の形成一九四五~一九六〇年2011

    • 著者名/発表者名
      アンドレイ・ランコフ著 ; 下斗米伸夫, 石井知章訳
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      法政大学出版局
  • [図書] 憲政と近現代中国-国家、社会、個人-2010

    • 著者名/発表者名
      石塚迅・中村元哉・山本真編著
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      現代人文社
  • [図書] 新世紀の世界と日本2010

    • 著者名/発表者名
      下斗米伸夫、北岡伸一著
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      中央公論新社
  • [備考]

    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi