• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

多文化横断ナラティヴ・フィールドワークによる臨床支援と対話教育法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20252009
研究機関立命館大学

研究代表者

山田 洋子  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (20123341)

研究分担者 戸田 有一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70243376)
河原 紀子  共立女子大学, 家政学部, 准教授 (90367087)
藤野 友紀  札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (60322781)
矢守 克也  京都大学, 防災研究所, 教授 (80231679)
伊藤 哲司  茨城大学, 人文学部, 教授 (70250975)
杉浦 淳吉  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70311719)
齋藤 清二  富山大学, 保健管理センター, 教授 (70126522)
筒井 真優美  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)
戈木クレイグヒル 滋子  慶應義塾大学, 看護医療学部, 教授 (10161845)
岡本 祐子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90213991)
松嶋 秀明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00363961)
川島 大輔  北海道教育大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (50455416)
家島 明彦  島根大学, キャリアセンター, 講師 (00548357)
研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワードナラティヴ / フィールド / 多文化 / 対話 / 医療 / 教育方法 / 生涯発達心理学 / 国際研究者交流
研究概要

本年度は,4年間実施してきた1)国際コラボレーション・プロジェクトおよび2)学際コラボレーション・プロジェクトを多声的に統合した。そして,最終成果を著書『多文化横断ナラティヴ-臨床支援と多声教育』(やまだようこ編、2013)として刊行した。また、イタリアの国際学会で研究発表するとともに、国内学会で、総まとめと今後の展開に関わるシンポジウムを開催した。HPで広く多声発信をして,成果を随時公開した。
1)国際コラボレーション・プロジェクトは,(A)ウィーン,(B)ロンドン,(C)ハノイ,(D)シカゴの4カ国で実施してきた国際プロジェクトの成果を集約した。
2)学際コラボレーション・プロジェクトでも,これまで実施してきた教育実践交換プロジェクト,協働の学びプロジェクトおよび多声発信プロジェクトの成果を統合した。
3)著書『多文化横断ナラティヴ-臨床支援と多声教育』において、上記の各フィールドで得られた知を文化横断的,学横断的に対話的にむすび,現場のニーズに応える臨床支援法と対話的教育法を構築した。そして、新たな「多文化横断ナラティヴ・モデル」と「多声教育モデル」を提案した。
4)研究成果を国外・国内の各学会において発表し,広く内外の研究者との国際的・学際的対話を進めた。国際学会は、第2回質的健康国際会議(Second Global Congress for Qualitative Health Research、ミラノ)で3つの口頭発表を行った。国内学会は,教育心理学会(岡本:企画)、日本心理学会(やまだ・家島・川島:企画)、日本パーソナリティ心理学会(家島:企画)でシンポジウム、日本心理学会(やまだ・川島・荘島:企画)、日本心理学会(松嶋:企画)でワークショップを行った。また、HPで研究プロセスと成果を広く公開した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (152件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (34件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (88件) (うち招待講演 6件) 図書 (29件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ビジュアル・ナラティヴと時空間2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      こころと文化(多文化精神医学会)

      巻: 12 ページ: 48-53.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 看護とナラティヴ―「並ぶ関係」で当事者の物語を聴く―2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      看護診断

      巻: 18(1) ページ: 34-39.

  • [雑誌論文] 子どもと母の関係イメージと人生の物語―多文化研究から―2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 雑誌名

      子ども学研究(甲南女子大学)

      巻: 14 ページ: 103-132.

  • [雑誌論文] ナラティヴとしての女性の化粧行為―対話的場所(トポス)と宛先―2013

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・やまだようこ
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究

      巻: 21 ページ: 244-253.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療プロフェッショナリズム教育における物語能力の訓練2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤清二
    • 雑誌名

      心身医学

      巻: 52 ページ: 1014-1021

  • [雑誌論文] 医療におけるナラティブ・アプローチと物語能力2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤清二
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 41(1) ページ: 35-40

  • [雑誌論文] 広域災害における自治体間の応援調整に関する研究―東日本大震災における宮城県の事例より―2013

    • 著者名/発表者名
      阪本真由美・矢守克也
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 18 ページ: 391-400

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東北地方太平洋沖地震と地震防災に関する最先端の研究2013

    • 著者名/発表者名
      飯尾能久・矢守克也・城下英行・岩堀卓弥
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 60(4) ページ: 282-288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語版Suicide Intervention Response Inventoryの妥当性2013

    • 著者名/発表者名
      川島大輔・川野健治
    • 雑誌名

      精神保健研究

      巻: 59 ページ: 65-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 質的研究の演習を足場とした<現場/研究>の対話的構成―往復書簡による羅生門的接近―2013

    • 著者名/発表者名
      川島大輔・竹本克己・東海林秀樹
    • 雑誌名

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻(教職大学院)研究紀要

      巻: 3 ページ: 43-57

  • [雑誌論文] 小児看護の実践知を創造する組織の要件2012

    • 著者名/発表者名
      川名るり・筒井真優美・江本リナ・山内朋子・平山恵子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 71 ページ: 681-688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者の語りに基づく母親的人物との相互性の変容2012

    • 著者名/発表者名
      深瀬裕子・岡本祐子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 23 ページ: 55-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医療分野における質的研究論文の検討 第1報:論文数の推移と研究法の混同2012

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル滋子・三戸由恵・関美佐
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 45 ページ: 481-488

  • [雑誌論文] 日本の医療分野における質的研究論文の検討 第2報:研究法の選択とデータ収集2012

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル滋子・三戸由恵・関美佐
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 45 ページ: 578-586

  • [雑誌論文] 日本の医療分野における質的研究論文の検討 第3報:データ分析2012

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル滋子・三戸由恵・関美佐
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 45 ページ: 694-703

  • [雑誌論文] Young children's views on the fair distributions of clean-up jobs in kindergarten classrooms: Focusing on the order of situational factors and judgments of pre/post distributions2012

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Y., & Toda, Y
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Morality Development

      巻: 7 ページ: 65-73

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 見え方の操作と保育―表情・感情・化粧をどう考えるのか―2012

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・戸田有一・小川晶・小川房子・奈良修三・諏訪きぬ
    • 雑誌名

      エデュケア(大阪教育大学幼児教育学教室紀要)

      巻: 33 ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting the Concept of Tsunami Tendenko 孫英英(訳)2012

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 雑誌名

      教育学報(北京師範大学)

      巻: 5 ページ: 65-72

  • [雑誌論文] 津浪てんでんこの4つの意味2012

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 雑誌名

      自然災害科学

      巻: 31 ページ: 35-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災の津波来襲時における社会的なリアリティの構築過程に関する一考察―NHKの緊急報道を題材とした内容分析―2012

    • 著者名/発表者名
      近藤誠司・矢守克也・奥村与志弘・LEE Fu Hsing
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 10 ページ: 77-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 人間科学における研究者の役割―アクション・リサーチにおける「巫女の視点」―2012

    • 著者名/発表者名
      宮本匠・渥美公秀・矢守克也
    • 雑誌名

      実験社会心理学研究

      巻: 52 ページ: 35-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「動画カルテ」がつなぐ避難訓練―高知県興津地区でのとりくみから―2012

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 雑誌名

      ウォロ(Volo)

      巻: 478 ページ: 35-44

  • [雑誌論文] 復興の時間/復興の空間2012

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 雑誌名

      WEBRONZA×SYNODOS:復興アリーナ(http://fukkou-arena.jp/academic/?p=498/)

      巻: 未定 ページ: -

  • [雑誌論文] 東日本大震災と(生活防災)2012

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 雑誌名

      Re(建築保全センター広報誌)

      巻: 175 ページ: 22-25

  • [雑誌論文] プロスペクティヴとレトロスペクティヴィ―特集「東日本大震災と災害情報」の企画にあたって―2012

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 雑誌名

      災害情報

      巻: 10 ページ: 1

  • [雑誌論文] ゲーミング手法を活用した土砂災害リスク・コミュニケーション2012

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 雑誌名

      sabo

      巻: 109 ページ: 33-34

  • [雑誌論文] Adaptation of a disastereducation game from Japanese context into Indonesian volcanic prone area: Lessons learned2012

    • 著者名/発表者名
      Dwiyani,R.,Saraswati,S.P.,Yamori,K., & Okada,N.
    • 雑誌名

      Asian Journal of Environment and Disaster Management

      巻: 4 ページ: 513-532

  • [雑誌論文] 「平等」のなかの貧困―ベトナム・フエの水上生活―2012

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 23 ページ: 375-383

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自殺の危機介入スキル尺度(SIRI)短縮版作成の試み2012

    • 著者名/発表者名
      川島大輔・川野健治
    • 雑誌名

      心理学研究

      巻: 83 ページ: 330-336

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもが好むマンガ・アニメが描く世界―人気作品から読み解く子ども目線―2012

    • 著者名/発表者名
      家島明彦
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 66(13) ページ: 1062-1067

  • [雑誌論文] Association between insulin resistance and metabolic syndrome risk factors in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Moriyama K, Takahashi E.
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 3(2) ページ: 185-190

    • DOI

      10.1111/j.2040-1124.2011.00162.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal cut-off point for homeostasis model assessment of insulin resistance to discriminate metabolic syndrome in non-diabetic Japanese subjects2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Moriyama K, Takahashi E.
    • 雑誌名

      J Diabetes Invest

      巻: 3(4) ページ: 384-387

    • DOI

      10.1111/j.2040-1124.2012.00194.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-rated health as a comprehensive indicator of lifestyle-related health status2012

    • 著者名/発表者名
      Yamada C, Moriyama K, Takahashi E.
    • 雑誌名

      Environ Health Prev Med

      巻: 17(6) ページ: 457-462

    • DOI

      10.1007/s12199-012-0274-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gender difference in high-density lipoprotein cholesterol in Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi E, Moriyama K, Yamada C.
    • 雑誌名

      Ningen Dock

      巻: 27(1) ページ: 108-113

    • DOI

      10.11320/ningendock.27.108

    • 査読あり
  • [学会発表] "Single-person drill"for tsunami evacuation in a local community: A new approach to communicative survey2012

    • 著者名/発表者名
      Sun,Y., Yamori, K. & Kondo, S.
    • 学会等名
      International Conference on Disaster Management 2012
    • 発表場所
      Kumamoto University(熊本県)
    • 年月日
      20120824-20120826
  • [学会発表] Image drawing method about mother-child relationships: Visual narratives for qualitative research (1)

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Y., Ieshima, A., & Urata, Y.
    • 学会等名
      The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research
    • 発表場所
      UCSC, Milan(イタリア)
  • [学会発表] What people learn from anime and manga as visual life stories: Visual narratives for qualitative research (2)

    • 著者名/発表者名
      Ieshima, A., Yamada, Y., & Urata, Y.
    • 学会等名
      The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research
    • 発表場所
      UCSC, Milan(イタリア)
  • [学会発表] Visualizing meaning-of-life narratives: Visual narratives for qualitative research (3)

    • 著者名/発表者名
      Urata, Y., Yamada, Y., & Ieshima, A.
    • 学会等名
      The 2nd Global Congress for Qualitative Health Research
    • 発表場所
      UCSC, Milan(イタリア)
  • [学会発表] 看護とナラティヴ―「並ぶ関係」で当事者の物語を聴く―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・黒江ゆり子
    • 学会等名
      第18回日本看護診断学会学術大会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
  • [学会発表] 多文化横断ナラティヴを生成継承する―日本の質的研究の国際化に向けて―

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・浦田 悠・西山直子・安田裕子・家島明彦・やまだようこ・伊藤哲司・吉永崇史
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 質的な分析に対話をどのように生かしていけるのか

    • 著者名/発表者名
      能智正博・川野健治・大倉得史・藤岡 勲・やまだようこ
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 語りから「いのち」について考える―聞き難いものを聞き,語り,書く―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・佐々木裕子・有末 賢・塚田 守・清水 透・山村淑子
    • 学会等名
      日本オーラル・ヒストリー学会第10回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県)
  • [学会発表] ナラティヴの多声性に挑む―いかに聴き,分析するのか―

    • 著者名/発表者名
      荘島幸子・やまだようこ・川島大輔・徳田治子・大倉得史
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)
  • [学会発表] 化粧行為のナラティヴ―社会・文化的文脈における関係性をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・やまだようこ
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)
  • [学会発表] パーソナリティとナラティヴ―日本神話をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      家島明彦・鎌田東二・小塩真司・やまだようこ
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 保育とパーソナリティ

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・高橋千枝・やまだようこ・宮川充司
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 病いと語りとパーソナリティ

    • 著者名/発表者名
      木戸彩恵・サトウタツヤ・今尾真弓・福田茉莉・安田裕子・谷口明子・やまだようこ
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 沖縄に学ぶ世代継承性とライフサイクル―沖縄の伝統文化を次世代教育にどう生かすか―

    • 著者名/発表者名
      岡本祐子・やまだようこ・坂本清治・森岡正芳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
  • [学会発表] 「いじめ」や「虐待」をいかに防ぐか―質的研究からのアプローチ―

    • 著者名/発表者名
      浦田 悠・高橋菜穂子・やまだようこ・戸田有一・遠藤野ゆり・森岡正芳
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] 現場に身をおいた質的研究法としてのKJ法の可能性と課題

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      看護質的統合法(KJ法)研究会 第4回研究集会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 看護とナラティヴ―「並ぶ関係」で当事者の物語を聴く―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      第18回日本看護診断学会学術大会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府)
    • 招待講演
  • [学会発表] 自分を元気にする言葉と人生の語り直し―ナラティヴ心理学入門―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      鴨沂高校
    • 発表場所
      鴨沂高校(京都府)
    • 招待講演
  • [学会発表] ナラティヴと生成的ネットワーク

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      東京学芸大学附属小金井小学校
    • 発表場所
      東京学芸大学附属小金井小学校(東京都)
    • 招待講演
  • [学会発表] 災害のマスター・ナラティヴ―「がんばろう」と”I love New York”―

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      日本オーラル・ヒストリー学会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 子どもと母の関係イメージと人生の物語:多文化研究から

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 学会等名
      第85回子ども学講演会
    • 発表場所
      甲南女子大学(兵庫県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 女子大学生の夢に見られたdismembered body image について

    • 著者名/発表者名
      斎藤清二
    • 学会等名
      第1回日本ユング心理学会設立大会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都)
  • [学会発表] 富山大学における自殺防止対策システム(2)-自殺関連行動への介入事例の質的分析-

    • 著者名/発表者名
      斎藤清二,八島不二彦,今井優子,宮脇利男,西川友之,立浪勝,松井祥子,瀬尾友徳,竹澤みどり,酒井渉,彦坂伸一,野原美幸,二上千恵子,原澤さゆみ
    • 学会等名
      第50回全国大学保健管理研究集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホ-ル(兵庫県)
  • [学会発表] Identity crises and development in adulthood

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Y.
    • 学会等名
      Erikson Scholar Seminar, #1
    • 発表場所
      Austen Riggs Center, Stockbridge(アメリカ)
  • [学会発表] Psychodynamic interpretation and psychotherapy of midlife crisis

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Y.
    • 学会等名
      Erikson Scholar Seminar, #2
    • 発表場所
      Austen Riggs Center, Stockbridge(アメリカ)
  • [学会発表] Achievement and succession of professional identity: The case of the ceramic artist and psychotherapist

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Y.
    • 学会等名
      Erikson Scholar Seminar, #3
    • 発表場所
      Austen Riggs Center, Stockbridge(アメリカ)
  • [学会発表] グラウンデッド・セオリー・アプローチ入門

    • 著者名/発表者名
      戈木クレイグヒル滋子
    • 学会等名
      第59回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県)
  • [学会発表] Smartphone as a new gateway to cyberbullying and related problems: Collaborative views on problems and interventions by experts in Japan

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, K., Kanayama, K., Ogiso, M., Minemoto, K., & Toda, Y.
    • 学会等名
      Joint Conference COST Action IS0801 on Cyberbullying
    • 発表場所
      Austrian Federal Ministry for Education, the Arts and Culture, Vienna(オーストリア)
  • [学会発表] Sequential relationship analysis on traditional/cyber bullying data from Japan and Austria

    • 著者名/発表者名
      Toda, Y., Sakai, K., & Strohmeier, D.
    • 学会等名
      The 13th Biennial Conference of the European Association for Research on Adolescence
    • 発表場所
      Spetses(ギリシャ)
  • [学会発表] City-wide anti-cyberbullying activities initiated by students: City-wide evaluation according to school surveillance

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, K., Aoyama, I., Kanayama, K., & Toda, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Cyberbullying(COST IS0801)
    • 発表場所
      Sorbonne, Paris(フランス)
  • [学会発表] Reasons for tolerating peers who don't share in clean-up jobs: Applying justice and tolerance by young children

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, Y., & Toda, Y.
    • 学会等名
      The 7th Annual Conference of The Asia-Pacific Network for Moral Education
    • 発表場所
      Chung Chen University, Chiayi(台湾)
  • [学会発表] 保育者における感情演技,情動的知能と保育者効力感との関連

    • 著者名/発表者名
      神谷哲司・戸田有一・上月智晴・諏訪きぬ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] ヨーロッパ各国の予防教育(シンポジウム「世界の学校予防教育」)

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
  • [学会発表] 移行支援的側面をもつ異年齢交流型子育て支援プログラム参加の未就園児保護者への影響

    • 著者名/発表者名
      田中文昭・戸田有一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
  • [学会発表] いじめ対策と虐待防止をつなぐために

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 学会等名
      関西心理学会第124回大会
    • 発表場所
      滋賀県立大学(滋賀県)
  • [学会発表] 地域性を考慮した気象情報の共有による減災可能性―伊勢市宮川中学校区における取組を通じて―

    • 著者名/発表者名
      竹之内健介・河田慈人・島田真吾・中西千尋・矢守克也
    • 学会等名
      災害情報学会代14回研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] ポスト・東日本大震災における津波防災の課題の体系化―「クロスロード・津波編」の作成を通じて―

    • 著者名/発表者名
      河田慈人・矢守克也
    • 学会等名
      災害情報学会代14回研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 高知県興津地区における津波避難に関するアクション・リサーチ(1)―災害意識と避難行動パターンに着目して―

    • 著者名/発表者名
      孫英英・近藤誠司・谷澤亮也・矢守克也
    • 学会等名
      災害情報学会代14回研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 高知県興津地区における津波避難に関するアクション・リサーチ(2)―避難訓練の充実化を目指した“動画カルテ”の開発と展望―

    • 著者名/発表者名
      近藤誠司・孫英英・宮本匠・谷澤亮也・鈴木進吾・矢守克也
    • 学会等名
      災害情報学会代14回研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 台湾の「明星災区」の意義と課題―マスメディアと被災地住民の関係性を中心に―

    • 著者名/発表者名
      LEE Fu Hsing・近藤誠司・矢守克也
    • 学会等名
      災害情報学会代14回研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 災害情報と防災教育―これまでとこれから―

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 学会等名
      災害情報学会代14回研究発表大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 災害報道における「知」と「信」の乖離―東日本大震災の津浪避難を巡る社会的なリアリティ―

    • 著者名/発表者名
      近藤誠司・矢守克也・LEE Fu Hsing
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 地域気象情報による社会日常性への挑戦

    • 著者名/発表者名
      竹之内健介・河田慈人・矢守克也
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 「実践共同体」が支える防災対策を目指して―地域社会における防災取組における事例から―

    • 著者名/発表者名
      孫英英・矢守克也
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 「明星災区」とは何か?―台湾における災害復興事例を通じて―

    • 著者名/発表者名
      LEE Fu Hsing・矢守克也・近藤誠司
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 社会実践を見ることに関する考察

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] ”報道する”/”研究する”:フィールドにおける真のベターメントを目指して

    • 著者名/発表者名
      矢守克也・近藤誠司・八ツ塚一郎・杉万俊夫.
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] 社会哲学の心理学的実証の可能性

    • 著者名/発表者名
      藤井聡・羽鳥剛史・出口康夫・矢守克也
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス第59回大会
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
  • [学会発表] ”無常”をめぐる社会的なリアリティ―3.11に関する災害報道の内容分析と基礎的な考察―

    • 著者名/発表者名
      近藤誠司・矢守克也
    • 学会等名
      第31回日本自然災害学会学術講演会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県)
  • [学会発表] Revisting the concept of "Tsunami Tendenko"

    • 著者名/発表者名
      Yamori, K.
    • 学会等名
      The3rd Conference of the Internationoal Society for Integrated Disaster Risk Management
    • 発表場所
      Beijing Normal University, Beijing(中国)
  • [学会発表] Disaster risk education based on the theory of community of practice

    • 著者名/発表者名
      Sun,Y., & Yamori, K.
    • 学会等名
      The 3rd Conference of the International society for Integrated Disaster Risk Management
    • 発表場所
      Beijing Normal University, Beijing(中国)
  • [学会発表] アクションリサーチの魅力と責任

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 学会等名
      情報処理学会FIT2012
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
  • [学会発表] 災害復興過程における”社会的リアリティ”の共同構築―台湾古坑郷華山村の事例をもとに―

    • 著者名/発表者名
      LEE Fu Hsing・矢守克也・近藤誠司
    • 学会等名
      日本質的心理学会9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 「被災地」からみた風評被害―茨城県大洗町の取り組みを軸に―

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司・矢守克也・八ツ塚一郎・近藤誠司・山崎一希・石井盛志・今村和章
    • 学会等名
      日本質的心理学会9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 土砂災害非難行動誘発のための高知県四万十町興津小学校における教育プログラムの検討と効果分析

    • 著者名/発表者名
      林真一郎・西真佐人・小山内信智・谷口綾子・伊藤英之・菊池輝・矢守克也・藤井聡・鴨志田毅・内柴良和
    • 学会等名
      平成24年度砂防学会研究発表会
    • 発表場所
      高知県立県民文化ホール(高知県)
  • [学会発表] 阿武山観測所サイエンスミュージアム化構想

    • 著者名/発表者名
      米田格・矢守克也・飯尾能久・城下英行・平林英二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2012年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
  • [学会発表] 津波てんでんこ」の4つの意味

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2012年大会パブリックセッション「防災教育-災害を乗り越えるために私たちが子どもたちに教えること」
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
  • [学会発表] (生活防災)の思想:日常と異常をつなぐ

    • 著者名/発表者名
      矢守克也
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
  • [学会発表] 「臨床」について考える

    • 著者名/発表者名
      藤本一美・浅野一弘・伊藤哲司・岡田順太・近藤裕子・藤吉圭二・青山治城・城忠彰
    • 学会等名
      日本臨床政治学会10周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      専修大学(東京都)
  • [学会発表] 縁(えにし)の感性工学

    • 著者名/発表者名
      尾崎繁・伊藤哲司・山田一夫・清須美匡洋・椎塚久雄
    • 学会等名
      日本感性工学会第14回大会
    • 発表場所
      東京電機大学(東京都)
  • [学会発表] 協働の「場」をつくる人・言葉・モノ

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・伊藤哲司・杉浦淳吉・矢原隆行・川野健治
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 「被災地」からみた風評被害―茨城・大洗町の取り組みを軸に―

    • 著者名/発表者名
      伊藤哲司・矢守克也・八ッ塚一郎・近藤誠司・山崎一希
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] サグラダ・ファミリアに集う人々―建築続行要因としての協力・葛藤―

    • 著者名/発表者名
      仲根聰子・伊藤哲司
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] アジア社会の変貌と社会学研究の可能性

    • 著者名/発表者名
      和田清美・帯谷博明・船津鶴代・鈴木規之・高畑幸・伊藤哲司・水島司・池田寛二
    • 学会等名
      日本社会学会第85回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
  • [学会発表] 意見表明の手続きが利害調整に及ぼす効果

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・本巣芽美
    • 学会等名
      日本社会心理学会第53回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
  • [学会発表] 食材カードを用いた食育教材の開発・実践とその展開―「料理名人」による検討―

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2012年度秋期全国大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
  • [学会発表] ステークホルダーズ風車編の開発と実践―フレームゲーム間のコンテンツの移植―

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・本巣芽美
    • 学会等名
      日本シミュレーション&ゲーミング学会2012年度春期全国大会
    • 発表場所
      流通経済大学・新松戸キャンパス(千葉県)
  • [学会発表] 心理学における対話的教育

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉・安藤香織・池内裕美・吉川肇子
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)
  • [学会発表] 食事場面における親子の関係性―家庭と保育園における1,2 歳児の拒否行動の比較から―

    • 著者名/発表者名
      河原紀子
    • 学会等名
      日本発達心理学会24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] 「つくること」としてのつながり

    • 著者名/発表者名
      第9回大会準備委員会・加藤文俊・木村健世・岡部大介・冠那菜奈・石幡愛・佐藤慎也・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本質的心理学会第9回大会
    • 発表場所
      東京都市大学(神奈川県)
  • [学会発表] 質的研究法を心理学のなかで教える意味と方法

    • 著者名/発表者名
      北村英哉・荒川 歩・松嶋秀明・安田裕子・谷口明子・野村信威
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)
  • [学会発表] インタビュー法を問いなおす―「パーソナリティ」と「語り」のあいだ―

    • 著者名/発表者名
      川島大輔・荘島幸子・原田満里子・荒川歩・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第7回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 子どもが育つ時空間をどう構想するか?―生物・心理・社会の視点から考える―

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・高橋菜穂子・戸田有一・川俣智路
    • 学会等名
      関西心理学会第124回大会
    • 発表場所
      滋賀県立大学(滋賀県)
  • [学会発表] 逆境にある子どもの育ちの軌跡についていく実践―教育と社会的養護のクロスロード―

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明・高橋菜穂子・遠藤野ゆり・川俣智路・森岡正芳
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
  • [学会発表] 「問題」生徒が「学校にいること」が生徒や教師にもたらす意味―ある「荒れ」た中学校でのフィールドワークから(1)―

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
  • [学会発表] ナラティヴ研究の基本的視点―当事者の視点と分析者自身の記述―

    • 著者名/発表者名
      森岡正芳・山本智子・川俣智路・松嶋秀明・赤木和重
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] 移行支援としての高校教育―思春期の発達支援から、新たな高校教育のパラダイムを模索する―

    • 著者名/発表者名
      川俣智路・小野善郎・保坂 亨・田邊昭雄・松嶋秀明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] 学校の落ち着きは「問題」生徒と教師になにをもたらすのか―ある「荒れ」た中学校でのフィールドワークから(2)―

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
  • [学会発表] インタビューとはいかなる行為か―E.レヴィナスを手掛かりに―

    • 著者名/発表者名
      川島大輔
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)
  • [学会発表] 心理学において宗教的転換(religious turn)は到来するか

    • 著者名/発表者名
      川島大輔
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県)
  • [学会発表] Narrative Identityとインタビュー―マクアダムスのパーソナリティ理論に依って―

    • 著者名/発表者名
      川島大輔
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
  • [学会発表] 社会学におけるマンガに関する研究の概観と展望(1)―社会学領域―

    • 著者名/発表者名
      家島明彦・池上賢・秦美香子・西原麻里・足立加勇
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
  • [学会発表] 社会学におけるマンガに関する研究の概観と展望(2)―メディア研究領域―

    • 著者名/発表者名
      池上賢・秦美香子・西原麻里・家島明彦・足立加勇
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
  • [学会発表] 社会学におけるマンガに関する研究の概観と展望(3)―ジェンダー研究領域―

    • 著者名/発表者名
      秦美香子・西原麻里・家島明彦・池上賢・足立加勇
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
  • [学会発表] 社会学におけるマンガに関する研究の概観と展望(4)―子ども・教育社会学領域―

    • 著者名/発表者名
      西原麻里・家島明彦・池上賢・秦美香子・足立加勇
    • 学会等名
      第85回日本社会学会大会
    • 発表場所
      札幌学院大学(北海道)
  • [学会発表] パーソナリティとナラティヴ―日本神話をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      家島明彦・鎌田東二・やまだようこ・小塩真司
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第21回大会
    • 発表場所
      島根県民会館(島根県)
  • [学会発表] 地方大学生が活用した就職支援(1)―就活生の評価に着目して―

    • 著者名/発表者名
      家島明彦・三保紀裕
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第34回研究大会
    • 発表場所
      滋賀大学(滋賀県)
  • [学会発表] 地方大学生が活用した就職支援(2)―就職時に重視することに着目して―

    • 著者名/発表者名
      三保紀裕・家島明彦
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会第34回研究大会
    • 発表場所
      滋賀大学(滋賀県)
  • [図書] 多文化横断ナラティヴ―臨床支援と多声教育―2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ(編)
    • 総ページ数
      総280頁
    • 出版者
      京都:編集工房レィヴン
  • [図書] ライフストーリー 発達心理学事典2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:丸善出版
  • [図書] ナラティヴ(語り、物語) 認知心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:有斐閣
  • [図書] 発達研究の方法、田島信元・岩立志津夫・長崎 勤(編) 新・発達心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:福村出版
  • [図書] ナラティヴ 発達心理学II2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:東京大学出版会
  • [図書] 質的心理学の核心、質的心理学の歴史、やまだようこ他(編)質的心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [図書] 質的心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      やまだようこ・麻生武・サトウタツヤ・秋田喜代美・能智正博・矢守克也(編)
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [図書] Routledge International Handbook of Qualitative Nursing Research,Part IV: Qualitative Research in Japan: A State of the Science and Potential Future Directions2013

    • 著者名/発表者名
      Ed.: Beck,B.Saiki-Craighill, S.
    • 総ページ数
      597-609
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 世界の学校予防教育2013

    • 著者名/発表者名
      山崎勝之・戸田有一・渡辺弥生(編著)
    • 総ページ数
      総448頁
    • 出版者
      東京:金子書房
  • [図書] Studies on the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake. In Disaster Prevention Research Institute (Ed.) Natural disaster science and mitigation engineering:DPRI Reports (vol,1)2013

    • 著者名/発表者名
      Yamori, K.
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] A historical overview of social representation of earthquake risk in Japan: Fatalism, social reform, scientific control and collaborative risk management. In T,Rossetto,H,joffe and J,Adams(eds.) Cities at risk: Living with perils in the 21st century2013

    • 著者名/発表者名
      Yamori, K.
    • 総ページ数
      73-92
    • 出版者
      Springer Verlag
  • [図書] 11章 保育所給食における食の思想と実践 根ケ山光一・外山紀子・河原紀子(編著) 子どもと食:食育を超えて2013

    • 著者名/発表者名
      河原紀子
    • 総ページ数
      181-196
    • 出版者
      東京:東京大学出版会
  • [図書] 高齢期の社会性 日本パーソナリティ心理学会(編), パーソナリティ心理学ハンドブック)2013

    • 著者名/発表者名
      川島大輔
    • 総ページ数
      322-327
    • 出版者
      東京:福村出版
  • [図書] 質的研究1 (KJ法) 田島信元・岩立志津夫・長崎 勤(編) 新・発達心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      川島大輔
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:福村出版
  • [図書] インタビューの概念 やまだようこ他(編), 質的心理学ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      川島大輔
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [図書] 第2章 検査・処置を受ける子どもへのケアモデル 松森直美・蛯名美智子編 小児看護ケアモデル実践集―看護師が行う子ども目線のプレパレーション―2012

    • 著者名/発表者名
      筒井真優美
    • 総ページ数
      27-31
    • 出版者
      東京:へるす出版
  • [図書] 第2章 検査・処置を受ける子どもへのケアモデル 松森直美・蛯名美智子編 小児看護ケアモデル実践集―看護師が行う子ども目線のプレパレーション―2012

    • 著者名/発表者名
      江本リナ
    • 総ページ数
      99-106
    • 出版者
      東京:へるす出版
  • [図書] ナラティブ・メディスン―物語能力が医療を変える―2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤清二(訳)
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      東京:医学書院
  • [図書] 医療におけるナラティブとエビデンス―対立から調和ヘ―2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤清二
    • 総ページ数
      1-181
    • 出版者
      東京:遠見書房
  • [図書] 発達障害のある高校生への大学進学ガイド―ナラティブ・アプローチによる実践と研究―2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤清二
    • 総ページ数
      1-168
    • 出版者
      東京:遠見書房
  • [図書] 心理学研究の新世紀第4 巻 臨床心理学2012

    • 著者名/発表者名
      岡本祐子・兒玉憲一
    • 総ページ数
      602
    • 出版者
      京都:ミネルヴァ書房
  • [図書] 発達と支援2012

    • 著者名/発表者名
      岡本祐子
    • 総ページ数
      297-307
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [図書] ワードマップ 状況と活動の心理学―コンセプト・方法・実践―2012

    • 著者名/発表者名
      茂呂雄二・有元典文・青山征彦・伊藤 崇・香川秀太・岡部大介
    • 総ページ数
      161-164
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [図書] 児童生活臨床と社会的養護2012

    • 著者名/発表者名
      田中康雄
    • 総ページ数
      225-229
    • 出版者
      東京:金剛出版
  • [図書] Cyber-victimization and cyberaggression in eastern and western countries. In S. Bauman, D. Cross, & J. Walker (Eds.), Principles of cyberbullying research: Definitions, measures, and methodology2012

    • 著者名/発表者名
      Strohmeier, D., Aoyama, I., Gradinger, P., & Toda, Y
    • 総ページ数
      202-221
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 攻撃性・抑うつと問題行動 日本発達心理学会(編)氏家達夫・遠藤利彦(責任編集), 社会・文化に生きる人間―発達科学ハンドブック52012

    • 著者名/発表者名
      戸田有一
    • 総ページ数
      189-199
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [図書] 復興と支援の災害心理学-大震災から「なに」を学ぶか-2012

    • 著者名/発表者名
      藤森立男・矢守克也(編著)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      東京:福村出版
  • [図書] 第2章 説得的コミュニケーションの理論 吉川肇子(編著), リスク・コミュニケーション・トレーニング2012

    • 著者名/発表者名
      杉浦淳吉
    • 総ページ数
      25-31, 141-147
    • 出版者
      京都:ナカニシヤ出版
  • [図書] 乳幼児保育―発達を主導する活動としての遊び― 茂呂雄二他(編) ワードマップ 状況と活動の心理学2012

    • 著者名/発表者名
      藤野友紀
    • 総ページ数
      206-209
    • 出版者
      東京:新曜社
  • [備考] 多文化横断ナラティヴ・フィールドワークによる臨床支援と対話教育法の開発

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/~yyr12085/kaken/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi