• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

地震後長期に継続する地形変化の科学的調査と復興戦略への反映

研究課題

研究課題/領域番号 20254003
研究機関東京大学

研究代表者

小長井 一男  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50126471)

研究分担者 東畑 郁生  東京大学, 工学系研究科, 教授 (20155500)
キーワード土石流 / 地震災害 / 復興 / 地形変動
研究概要

2005年10月8日パキスタン・インド国境近くのカシミール山岳地でM7.6の地震が発生した。実数は9万人を超えると推測され、この地震がパキスタン社会に与えた影響が極めて深刻であることは言うまでもない。しかし同時にこの地震は、その後長期に継続する地形変化の引き金となり、被災地の復興に様々な問題を投げかけている。本年度で実施した研究の実績は主に以下の2点に集約される。
(1)Hattian Ballahに出現した巨大な崩落土塊の変形については前年度までにをモンスーンの前後で精密GPSによる計測を行って、この土砂ダムの決壊にいたる懸念があり万が一の決壊時の流出解析を行い、この結果はState Earthquake Reconstruction & Rehabilitation Agency (SERRA)やMuzaffarabad市、そしてJICAにも報告されていた。この決壊は2010年2月9日に現実のものとなり、下流部に最高17m程度の洪水が押し寄せ30余りの家屋が流された。男子1名の犠牲者が報告されたが警戒していた住民の避難があったことが犠牲者を最小限に抑えたものと思われる。決壊に至った詳細を現地計測をもとにとりまとめ現地機関に報告するとともに、International Jopurnal "Landslides"にも2編の投稿を行っている(1篇は登載決定)。
(2)カシミール地方の中心都市Muzaffarabad東側に南北に走る断層背面に露出したドロマイト混じりの斜面から流出する土砂はこれまでに谷沿いの家屋の多くを1階~2階レベルまで埋め尽くしていた。今年度はパキスタンが未曾有のモンスーン豪雨被害を受け、対象地域の様相は激変した。砂防堰堤の作られた沢とそうでない沢の被害の様相は大きく異なりこのような状況を調査し更なる対応への提言としてとりまとめている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of debris mass changes and assessment of the dam-break flood potential of earthquake-triggered Hattian landslide dam2010

    • 著者名/発表者名
      Ahsan Sattar, Kazuo Konagai, TakashiKiyota, Takaaki Ikeda, JorgenJohansson
    • 雑誌名

      Landslides

      巻: DOI10.1007/s10346-010-0241-9(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post Formation Behavior and Flood Damage from Partial Breaching of Hattian BalaLandslide Dam2010

    • 著者名/発表者名
      Ahsan SATTAR, Kazuo KONAGAI, Takashi KIYOTA, Takaaki IKEDA
    • 雑誌名

      Proc.Of The 13th Japan Earthquake Engineering, Symposium

      巻: GO17 CD-Rom

  • [学会発表] Calibrating Debris Flow Numerical Simulation Parameters for Proper Disaster Mitigation Strategy-Case Study of Debris Flow in Muzatfarabad-2010

    • 著者名/発表者名
      Zaheer Abbas KAZMI, Kazuo KONAGAI, Takaaki IKEDA, Ahsan SATTAR
    • 学会等名
      13th Japan Earthquake Engineering, Symposium
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2010-11-19

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi