• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

量子相関ゲームによる古典・量子両面での離散・連続最適化と計算量の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 20300002
研究機関東京大学

研究代表者

今井 浩  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (80183010)

キーワード量子コンピュータ / 量子エレクトロニクス / アルゴリズム / 計算機システム / 離散数学
研究概要

本研究では、量子情報処理を組合せ論の観点から調べることにより、量子情報処理の設計問題を解析し、量子情報空間の離散幾何理論の構築を行った。まず、量子状態が点として表され、状態間の近接関係が量子ダイバージェンスによって表される量子情報幾何での計算幾何については、双曲幾何との対応を調べ、それによる近接関係をVoronoi図を通して調べることを行った。また、その応用として、古典情報処理でのセンサーネットワークの研究にも関連づけることができた。また本年度の研究では、多証明者の場合の量子相関ゲームの解析も行い、従来未解決であったランク1測定とランクが2以上の測定によって量子相関ゲームで能力差が出ることを新たに示し、これについては来年度以降に成果発表を行う準備を順調に進めている。量子情報がナノテクノロジー技術と関連する点に着目し、原子の表面結晶構造に現れるグラフや測定ベース量子計算方式で現れる正方格子等のグラフについて、それらの構造を解析するとともに、その解析結果の性質を用いた原子操作の設計問題や量子計算がユニバーサルになるクラスのグラフ問題を明らかにした。総体として量子情報における離散幾何・組合せ解析を実現した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Voronoi Diagrams on Periodic Graphs.2010

    • 著者名/発表者名
      N.Fu, H.Imai, S.Moriyama
    • 雑誌名

      Proceedings of 2010 International Symposium on Voronoi Diagrams in Science and Engineering

      ページ: 189-198

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revisiting Hyperbolic Voronoi Diagrams from Theoretical, Applied and Generalized Viewpoints.2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tanuma, H.Imai, S.Moriyama
    • 雑誌名

      Proceedings of 2010 International Symposium on Voronoi Diagrams in Science and Engineering

      ページ: 23-32

    • 査読あり
  • [学会発表] 幾何から量子そしてその先2011

    • 著者名/発表者名
      今井浩
    • 学会等名
      「計算幾何学の発展と未来」研究集会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] 量子グラフ状態による情報処理2010

    • 著者名/発表者名
      今井浩,夫紀恵,森山園子
    • 学会等名
      「ナノ量子情報エレクトロニクスの進展」シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-12-22
  • [学会発表] Feynmannの2つの提唱からグラフと計算量への展開2010

    • 著者名/発表者名
      今井浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会第23回量子情報技術研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-11-15
  • [学会発表] periodic graphに関する-考察2009

    • 著者名/発表者名
      橋倉彰宏、夫紀恵、今井浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      長岡技術科学大学
    • 年月日
      2009-09-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi