• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

並列化技法ライブラリとその構築技術

研究課題

研究課題/領域番号 20300011
研究機関京都大学

研究代表者

中島 浩  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (10243057)

研究分担者 岩下 武史  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (30324685)
キーワード並列処理・分散処理 / 並列化ライブラリ
研究概要

●トップダウンアプローチ(主担当・中島)
非数値的な並列計算に関する知見・経験の計算科学応用への適用例として、前年度に作成した粒子シミュレーションの負荷分散アルゴリズムOhHelpを例題として、ライブラリ構築ツールの基本機能を設計・実装した。まず前年度に定めた19種のAPI関数・手続を22種に拡張し、負荷分散機能と空間分割機能をより充実させ、シミュレーション対象の次元数やOhHelpの利用レベルに応じてライブラリを適合させる機能を実装した。また問題依存性が強い空間分割機能を中心に、分割対象となるデータ構造の表現方法を定め、既存シミュレータに領域間隣接通信および集合通信のための手続呼出を付加するだけで、空間分割シミュレーションが実行できるような実装を行った。さらにこれらの機能を検証するために、前年度に実施したフルパーティクルシミュレーションに加え、粒子・流体ハイブリッドシミュレーションへの適用実験を行い、1024プロセスで最大1056倍の台数効果が得られることを確認した。
●ボトムアップアプローチ(主担当・岩下)
特定の計算パラダイムを仮定して設計されていたICCG法やマルチグリッド法などに基づくソルバーを、応用プログラムが要求するパラダイムに対応させるための拡張について研究した。具体的にはICCG法を対象として、プロセス/スレッド併用型のハイブリッドプログラミングモデルに基づいたライブラリを開発し、flat-MPIとの比較評価やスレッド並列処理における前処理アルゴリズムの選択効果の評価を行った。その結果、プロセス数/スレッド数のバランスや前処理アルゴリズムと、問題サイズや計算環境の並列度との関係について、有用な知見が得られた。またプロセス並列処理におけるベクトルデータの通信技法や、FDTD法、マルチグリッド法、高速多重極法などの高性能ライブラリ構築についても基礎検討を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] 直方体要素用高速多重極法を用いた大規模マイクロマグネティックス計算の並列化2010

    • 著者名/発表者名
      高橋康人, 岩下武史, 中島浩, 若尾真治
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 : コンピューティングシステム 3-1

      ページ: 101-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有限要素電磁場解析における反復法とその周辺技術2010

    • 著者名/発表者名
      岩下武史, 美舩健, 高橋康人
    • 雑誌名

      応用数理 20

      ページ: 12-24

    • 査読あり
  • [学会発表] Algebraic Block Multi-Color Ordering Method for Parallel ICCG Solver in Unstructured Mesh Analyses2010

    • 著者名/発表者名
      岩下武史, 高橋康人, 中島浩
    • 学会等名
      2nd International Workshops on Advances in Computational Mechanics
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] Cell Broadband Engine を用いた表面電荷法の実装と評価2010

    • 著者名/発表者名
      藤田直樹, 高橋康人, 岩下武史, 中島浩
    • 学会等名
      電気学会全国大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] キャッシュメモリを考慮したFDTDカーネルの性能改善2010

    • 著者名/発表者名
      南武志、岩下武史、高橋康人、中島浩
    • 学会等名
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
    • 発表場所
      熱海市
    • 年月日
      2010-02-22
  • [学会発表] An Efficient Vector Transfer for Sparse Matrix-Vector Multiplication on Distributed Memory Systems2010

    • 著者名/発表者名
      中島浩, 福原敏行, 岩下武史
    • 学会等名
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
    • 発表場所
      熱海市
    • 年月日
      2010-02-22
  • [学会発表] 負荷分散技法 OhHelp による粒子・流体ハイブリッドプラズマシミュレーションの並列化2010

    • 著者名/発表者名
      秋山隼太, 小路真史, 三宅洋平, 大村善治, 中島浩
    • 学会等名
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
    • 発表場所
      熱海市
    • 年月日
      2010-02-22
  • [学会発表] Localized IC分解と多色順序付けを併用したハイブリッド型並列ICCG法に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      福原敏行、高橋康人、岩下武史、中島浩
    • 学会等名
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2009-10-09
  • [学会発表] A Memory-Efficient Algorithm and Its Implementation of Variable-Size All-to-All Communication2009

    • 著者名/発表者名
      Bingbing Zhuang, Hiroshi Nakashima, Hiroshi Nagamochi
    • 学会等名
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] 代数ブロック化多色順序付け法による並列化ICCGソルバの性能評価2009

    • 著者名/発表者名
      岩下武史、高橋康人、中島浩
    • 学会等名
      情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2009-08-04
  • [学会発表] OhHelp Load Balancer : A Help to PIC Codes for Flying Peta-Scale Sky2009

    • 著者名/発表者名
      中島浩
    • 学会等名
      9th International School for Space Simulations
    • 発表場所
      Versailles, France
    • 年月日
      2009-07-07
  • [学会発表] OhHelp : A Scalable Domain-Decomposing Dynamic Load Balancing for Particle-in-Cell Simulations2009

    • 著者名/発表者名
      中島浩, 三宅洋平, Hideyuki Usui, 大村善治
    • 学会等名
      Intl.Conf.Supercomputing
    • 発表場所
      Ossling, NY
    • 年月日
      2009-06-09
  • [学会発表] Performance Evaluation of OhHelp'ed PIC Simulation2009

    • 著者名/発表者名
      中島浩
    • 学会等名
      France-Japan WS. Petascale Applications, Algorithms and Programming
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2009-04-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi