• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

フィードバックセンシングネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 20300027
研究機関愛知工業大学

研究代表者

水野 忠則  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (80252162)

研究分担者 石川 博  静岡大学, 情報学部, 教授 (60326014)
峰野 博史  静岡大学, 情報学部, 准教授 (40359740)
キーワードセンサネットワーク / ソフトウェア更新 / ローカライゼーション / アクティブマイニング / フィードバック / モバイルコンピューティング
研究概要

フィードバックセンシングネットワークを実現するシステム体系において,(b)サービスオプティマイザに関して,センサから得られる時系列データをセグメントに分割し,多段階のクラスタリングにより得られた頻出パターンからなる利用者モデルに基づいて,新規利用者が現れた際に適切なサービスの一環として行動予測を行う方式と(c)の可視化システムとの連携を実現し,リアルタイムに行動予測ができるようになり,様々な応用分野への展開可能性を確認できた。(c)ネットワークオプティマイザに関して,類似した頻出パターンをクラスタリングして得られた利用者モデルをベースに,センシングネットワークの制御を管理する方式を実現した利用者モデルに従って,各機能を適切な状態,必要な情報を提供可能なように制御するために,これまで開発した可視化システムで機能と速度面での実用化を目指した,また,特定の条件もしくは特定のエリアのデバイスのみ制御し,マイニングパターンを利用したシステムの最適化を検討した.(d)動的ネットワーク構成に関しては,前年度にソフトウェア更新手法を調査して課題を整理した内容が選出され書籍に掲載された.(e)ローカライゼーションに関しては,無線マルチホップネットワークにおけるローカライゼーション技術として整理し発表した.(f)センサアプリケーションに関しては,単独の目的のために最適化されたセンサを流用し,より実際的なユビキタス社会を想定した研究を実施した.具体的には,スマートフォン等に標準で搭載されることの多くなった方位センサを用い,ユーザが利用したい情報家電へ携帯端末を向けることで情報家電を選択し接続する技術の研究開発を進め論文誌に採択された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

各サブテーマの検討はおおむね順調に進展しており,査読論文や国際会議発表等で研究成果を社会に還元している.ただし,各サブテーマの基礎検討や実証実験の結果,統合して評価できるような環境構築にはもう少し時間がかかりそうである.そのため,当初研究計画で想定していたH23年度中での各サブテーマの統合・連携による統合評価ならびに連携評価にまでは至っておらず,連携・統合分析という観点ではやや遅れていると考える.

今後の研究の推進方策

最終年度では,H23年度にやや遅れていた連携・統合分析を意識して,各サブテーマの研究成果を統合ならびに連携できる環境の構築を目指す.研究室環境でセンサネットワークを設置し基盤となる環境の構築は終了しているため,一部連携の進んでいる部分の拡張を進めることで研究期間内での統合評価を実施できると考える.特に,構築されたシステムへフィードバックループを適用可能とし,アクティブマイニングを利用することでフィードバックセンシングネットワークの有効性の定量的な評価を進めていく.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 静岡大学環境負荷モニタリングシステムの開発と導入2011

    • 著者名/発表者名
      峰野博史, 松尾廣伸, 黒木秀和, 荻野司, 長谷川孝博
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌

      巻: Vol.J94-B, No.7 ページ: 780-792

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 携帯端末に搭載された方位センサを用いた周辺機器選択手法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大木浩武、峰野博史、森信一郎、水野忠則
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム

      巻: Vol.1,No.1 ページ: 22-27

    • 査読あり
  • [学会発表] 赤外線センサを用いた在席推定に基づく証明制御手法の提案2012

    • 著者名/発表者名
      江田政聡, 賀新剛, 横山昌平, 福田直樹, 峰野博史, 石川博
    • 学会等名
      第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2012)
    • 発表場所
      シーサイドホテル舞子ビラ神戸(神戸市)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] WebSocketを用いた大規模センサデータストリームの可視化システムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      中根傑, 江田政聡, 横山昌平, 福田直樹, 峰野博史, 石川博
    • 学会等名
      第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIMフォーラム2012)
    • 発表場所
      シーサイドホテル舞子ビラ神戸(神戸市)
    • 年月日
      2012-03-05
  • [学会発表] A Study on Office Environmental Control System Using Wireless Sensor Network2011

    • 著者名/発表者名
      Xingang He, Hiroshi Mineno, Tadanori Mizuno
    • 学会等名
      The 5th International Workshop on Informatics (IWIN2011)
    • 発表場所
      Ca' Foscari University of Venice (Venezia, Italy)
    • 年月日
      2011-09-19
  • [学会発表] 無線マルチホップネットワークにおけるローカライゼーション技術について2011

    • 著者名/発表者名
      竹中友哉、峰野博史、水野忠則
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告-コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
    • 発表場所
      三菱電機情報技術総合研究所(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2011-09-05
  • [学会発表] センサネットワークを用いた住環境制御システムに関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      賀新剛、峰野博史、水野忠則
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOM02011)
    • 発表場所
      天橋立宮津ロイヤルホテル(京都府宮津市)
    • 年月日
      2011-07-06
  • [学会発表] 携帯端末に搭載された方位センサを用いた周辺機器選択手法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      大木浩武、峰野博史、森信一郎、水野忠則
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告-コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
    • 発表場所
      同志社大学東京オフィス(東京都)
    • 年月日
      2011-06-15
  • [図書] Innovations in Intelligent Machines-2, Studies in Computational Intelligence Volume 3762012

    • 著者名/発表者名
      Aoi Hashizume, Hiroshi Mineno, Tadanori Mizuno
    • 総ページ数
      241-249(9)
    • 出版者
      Springer Berlin Heidelberg

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi