• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

HIPに基づく開放型ユビキタスネットワークアーキテクチャ

研究課題

研究課題/領域番号 20300028
研究機関京都大学

研究代表者

岡部 寿男  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (20204018)

研究分担者 宮崎 修一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (00303884)
上原 哲太郎  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (20273485)
古村 隆明  京都大学, 学術情報メディアセンター, 特定准教授 (10373507)
大平 健司  京都大学, 学術情報メディアセンター, 特定助教 (40515326)
中村 素典  国立情報学研究所, 学術ネットワーク研究開発センター, 特定教授 (30268156)
キーワードHost ldentity Protocol / ユビキタスネットワーク / セキュア・ネットワーク / プライバシ保護 / 位置情報 / SAML (Security Assertion Markup Language)
研究概要

本年度は、昨年度の要件定式化に基づき、ネットワークアクセス提供者およびセンサ利用者に対し、匿名性を保ちつつそれぞれに対して認証提供者がある種の身元保証を行うモデルを提案した。
具体的には、Webサービスの標準であるSAML(Security Assertion Markup Language)を前提に、開放型ユビキタスネットワークにおける認証を、身分保証機関(ldentity Provider ; IdP)とサービス提供者(Service Provider ; SP)の認証連携としてモデル化し、そこで必要な認証情報のやりとりが扱えるようにした。SAMLの最新版である2.0では、認証情報の提供を受けた複数のサービス提供者間が結託するいわゆる「名寄せ」により個人情報が意図せぬ形で漏洩することを避けるためにIdPとSPの間では仮名を用いるなどの方式が提案されている。本研究ではこの技術を活用し、仮名を利用して相互にそのデータを提供しているのが誰かを直接は知りえないようなモデルを構築することで、ネットワークアクセス利用者の位置情報が秘匿されるようにする。この提案に従った仮名ID発行機構を、Shibbolethを用いて実装した。
提案方式は、欧州TERENA(Trans-European Research and Education Networking)が主導する学術系国際無線LAN ローミングの枠組みであるeduroamにも応用可能であり、実装したシステムを利用してのShibboleth連携仮名ID発行サービスを国立情報学研究所と共同で提供している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 公衆無線インターネット接続サービス「みあこネット」の設計と運用2010

    • 著者名/発表者名
      大平健司, 隅岡敦史, 北岡有喜, 古村隆明, 藤川賢治, 岡部寿男
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol. J93-B, No. 5

      ページ: 759-768

    • 査読あり
  • [学会発表] SAML 連携を用いてロケーションプライバシを守る eduroam アカウント利用方式2010

    • 著者名/発表者名
      古村隆明・岡部寿男・中村素典
    • 学会等名
      電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会
    • 発表場所
      作並温泉 (仙台市)
    • 年月日
      2010-03-01
  • [学会発表] An Enhanced Location Privacy Framework with Mobility Using Host Identity Protocol2009

    • 著者名/発表者名
      Keiji Maekawa, 岡部寿男
    • 学会等名
      The 2009 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT2009)
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      20090720-20090724
  • [学会発表] Leveraging PKI in SAML2.0 Federation for Enhanced Discovery Service2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Kataoka, Takeshi Nishimura, Masaki Shimaoka, Kazutsuna Yamaji, 中村素典, Noboru Sonehara, 岡部寿男
    • 学会等名
      The Third Workshop on Middleware Architecture in the Internet (MidArc2009) (held as a part of SAINT2009)
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      20090720-20090724
  • [学会発表] Reliable Streaming Transmission Using PR-SCTP2009

    • 著者名/発表者名
      Tomotaka Maeda, Masahiro Kozuka, 岡部寿男
    • 学会等名
      The 2009 International Symposium on Applications and the Internet (SAINT2009) student session
    • 発表場所
      Seattle, USA
    • 年月日
      20090720-20090724
  • [備考]

    • URL

      http://www.net.ist.i.kyoto-u.ac.jp/ja/index.php?%CF%CO%CA%B8

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi