• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

HIPに基づく開放型ユビキタスネットワークアーキテクチャ

研究課題

研究課題/領域番号 20300028
研究機関京都大学

研究代表者

岡部 寿男  京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (20204018)

研究分担者 宮崎 修一  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (00303884)
中村 素典  国立情報学研究所, 学術認証推進室, 教授 (30268156)
大平 健司  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (40515326)
研究期間 (年度) 2008-04-08 – 2013-03-31
キーワードユビキタスネットワーク / ロケーションプライバシー / ネットワークセキュリティ / Host Identity Protocol / 認証連携
研究概要

公開鍵であるHI (Host Identity)ホストの識別子として使われるというHIPの特徴を利用し、HIPによる通信開始時にbase exchangeでやりとりされる情報を、ネットワーク提供者の側で記録することで、万一のインシデントが発生してもHIを用いてユーザを特定するしくみを確立した。さらにHIPはエンドポイント間で一対一でassociationが確立してから通信を行うセキュリティプロトコルであるため、経路上のネットワークでなりすましによる不正が生じないこと、すなわち通信が確かにエンドポイントによってなされたことを証明する否認不能性も確保できる。このための基地局の設定や管理のためのソフトウェアを設計し実装した。さらにこのようなネットワークを誰がどのように運用し誰がコスト負担するかのサービスモデルについても検討を行った。
一方、単純なHIPの適用では「いつ・だれが・どこに」居たのかの位置情報に関するプライバシが保護されない。そこでHIとして仮名のIDを用い、仮名IDを、ネットワークの提供者とは別の主体がSAML連携により提供するモデルを提案した。さらに、SAML連携において単純なWeb
サービス型の認証機関のモデルでは、認証機関にプライバシー情報が集中し、認証機関でのインシデントに対して脆弱になることから、認証機関を分散化し、複数の認証機関が手続きに基づいて合意した場合に限り不正等に対するトレースができるようにする方式を提案した。その場合に各機関において保存すべきログおよびその管理、他機関から要求があった場合の開示の手続きなど情報セキュリティポリシー上の要求要件を明確にした。
以上の考えに基づくシステムを実装し、実証実験を行った。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 一般カードを使った一時利用者向け認証システムの設計と実装2013

    • 著者名/発表者名
      清水さや子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS)

      巻: 3 ページ: 34 - 45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] インシデン ト対応を考慮したIPv6ノード情報収集システムの設計と試作2013

    • 著者名/発表者名
      大平健司
    • 雑誌名

      電子情報通信学会 論文誌

      巻: J96-D ページ: (採録決定)

  • [雑誌論文] 複数PAアドレス型IPv6マルチホーミングサイトにおける送信元アドレス依存動的経路制御2012

    • 著者名/発表者名
      大平健司
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌

      巻: 25 ページ: 230-238

    • 査読あり
  • [学会発表] Design and Implementation of a Functional Extension Framework for Authn & Authz Federation Infrastructure Using Web Browser Add-on2013

    • 著者名/発表者名
      Toyokazu Akiyama
    • 学会等名
      27th IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA-2013)
    • 発表場所
      Balcerona, Spain
    • 年月日
      20130325-20130325
  • [学会発表] Design and Implementation of a Secure Public Wireless Internet Service Model Using Host Identity Protocol2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Okabe
    • 学会等名
      12th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet (SAINT2012)
    • 発表場所
      Izmir, Turky
    • 年月日
      20120716-20120719
  • [学会発表] Secure ID Transformation for Robust Pseudonymity against Backflow of Personal Information in SAML Federation2012

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Okabe
    • 学会等名
      6th IEEE International Workshop on Middleware Architecture in the Internet (MidArch 2012)
    • 発表場所
      Izmir, Turky
    • 年月日
      20120716-20120716

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi