• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

奥行き知覚特性に基づく可視化情報処理手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20300033
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 成雄  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (40292619)

研究分担者 藤代 一成  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (00181347)
キーワード可視化 / 奥行き知覚 / 奥行き手がかり / 構図による強調 / 奥行き情報圧縮 / 注視点計測 / 3次元ディスプレイ
研究概要

本研究の目的は,人の奥行き知覚特性の数理モデルを構築し,それに基づく可視化情報処理アルゴリズムを実現することにある,具体的には,奥行き知覚に関する数理モデルと可視化手法を系統的に構築することで,ディスプレイなど一般的に限定されている視覚情報提示領域に埋め込める情報量を飛躍的な向上を図る.以下,本研究で取り組み3つの課題について,研究実績をまとめる.
研究課題A 奥行き手がかりの空間知覚に対する影響と確率モデルの構築:単眼性の奥行き手がかりである相対的大きさ,線遠近法,テクスチャ勾配に着目し,それらの絵画的構図における配置の歪みが,我々の視覚注意分布に与える影響のモデル化を行った.具体的には,昨年度導入した注視点計測装置を用いて注視点の停留時間分布を計測し,画素値に関する主因子分析を行うとともに,特に相対的大きさに関して視覚注意の強さとほぼ線形の関係があることを確認した.
研究課題B 構図を用いた奥行き情報の強調・省略技法のモデル化:上記視覚注意分布に関する知見は,奥行き手がかりの配置を歪ませることで,特定の部位に意図的に視覚注意を誘導することができることを示している.しかしら,その歪みの度合いにはおのずと許容範囲が存在する.本研究では,この許容範囲と奥行き手がかりの配置の関係を,再度視覚心理学実験を介して定式化を行った.さらに,この許容範囲が自動的に満たされるような投影図描画システムの実装を行い,実際に作成した投影図が視覚注意分布を意図的に誘導できることを実験的に示した.
研究課題C 奥行き情報の圧縮とそのディスプレイ表示への応用:対象となる奥行き手がかりを遮蔽や陰影まで範囲を広げ,これらの手がかりが我々の3次元情報の視覚に,どのような影響を与えるのかについて,3次元ディスプレイなどを利用して予備的な視覚心理実験を行う環境を整備するとともに,関連文献の調査も行った.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Flow-Based Automatic Generation of Hybrid Picture Mazes2009

    • 著者名/発表者名
      F. J. Wong and S. Takahashi
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum

      巻: 28(7) ページ: 1975-1984

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1467-8659.2009.01576.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectral-Based Group Formation Control2009

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, K.Yoshida, T.Kwon, K.H.Lee. J.Lee, S.Y.Shin
    • 雑誌名

      Computer Graphics Forum

      巻: 28(2) ページ: 639-648

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applying Manifold Learning to Plotting Approximate Contour Trees2009

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, I.Fujishiro, M.Okada
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      巻: 15(6) ページ: 1185-1192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微分位相強調型ボリュームレンダリングのための証明配置設計2009

    • 著者名/発表者名
      竹島由里子, 奈良岡亮太, 藤代一成, 高橋成雄
    • 雑誌名

      画像電子学会誌

      巻: 38(4) ページ: 459-470

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constraint-based Simulation of Interactions between Fluid and Unconstrained Rigid Bodies2009

    • 著者名/発表者名
      S.Kurose, S.Takahashi
    • 雑誌名

      In Proceedings of Spring Conference on Computer Graphics 2009

      ページ: 197-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feature-Driven Volume Fairing2009

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, J.Kobayashi, I.Fujishiro
    • 雑誌名

      In Proceedings of 9th International Symposium on Smart Graphics 2009

      ページ: 233-242

    • 査読あり
  • [学会発表] 多様体学習の近似Contour Tree抽出への応用2010

    • 著者名/発表者名
      高橋成雄, 藤代一成, 岡田真人
    • 学会等名
      芸術科学会 NICOGRAPH 春季大会
    • 発表場所
      有明・東京(招待講演)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] スペクトルに基づく群衆隊形制御2009

    • 著者名/発表者名
      S.Takahashi, K.Yoshida, T.Kwon, K.H.Lee, J.Lee, S.Y.Shin
    • 学会等名
      画像電子学会Visual Computing/情報処理学会グラフイクスとCAD研究会 合同シンポジウム2009
    • 発表場所
      旭川・北海道(招待講演)
    • 年月日
      2009-06-24
  • [学会発表] 異方性特徴を考慮した回転変換に基づく3次元拡散テンソル場の補間2009

    • 著者名/発表者名
      石田明久, 高橋成雄, 小川雄太, 藤代一成
    • 学会等名
      画像電子学会Visual Computing/情報処理学会グラフィクスとCAD研究会 合同シンポジウム2009
    • 発表場所
      旭川・北海道
    • 年月日
      2009-06-23
  • [備考]

    • URL

      http://visual.k.u-tokyo.ac.jp/

  • [備考]

    • URL

      http://visual.k.u-tokyo.ac.jp/~shigeo/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi