研究課題/領域番号 |
20300037
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
辻野 嘉宏 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20172009)
|
研究分担者 |
渋谷 雄 京都工芸繊維大学, 情報科学センター, 教授 (70226190)
岡 夏樹 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (20362585)
小山 恵美 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80346121)
芳田 哲也 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (00191601)
寶珍 輝尚 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (00251984)
|
キーワード | マルチモーダルインターフェース / ユーザインターフェース / 伝統産業 |
研究概要 |
以下に示す各項目を実施し、技能素の解明とそのデータベース構築ならびに匠伯楽システムの開発に取り組んだ。 1. 漆や土壁塗りおよび包丁操作等の熟練職人による作業形態を非熟練者と比較し、熟練者の作業に一定リズムによる動作の繰り返しを認め、熟練動作と技能素との関連を示した。 2. 使用される道具にRFIDタグを付与し身体装着型のタグリーダを用いて道具とのインタラクション情報を取得し、身体装着型の3軸加速度センサを用いた行動計測と併用する手法を検討・評価した。その結果、数秒から数十秒で一連の動作がなされる行動の識別率が、加速度データのみでは70%程度であったのに対して、95%程度にまで向上した。 3. 24自由度の人型ロボットを用いた実験プラットフォームを構築し、茶道の動作における技能素を構成的に解明することを目指した。その結果、比較的抽象度が低い抽象的な言葉と動作特徴の対応づけはある程度できることを確認したが、もてなしの心を持った動作のような高い抽象度の言葉との結びつけはまだ十分に実現できていない。 4. 作業前のモチベーション特性を評価する主観的項目と量的な作業成績との相関関係を、習熟の状態を考慮して評価した。主観的評価項目の「やる気・自己効力感」「エネルギー覚醒(EA)」と「作業成績」との相関関係は、1~6日間の作業習熟過程において、日数が進めば進むほど、一日の中で作業回数を重ねれば重ねるほど、また被験者の作業に対する習熟度合いが高ければ高いほど、強いことが示唆された。 5. 仮想鏡システムを用いたインタラクティブプレゼンテーションにおけるユーザの興味や習得レベルを判定し、シナリオの動的制御を行うためのユーザモデリング手法を検討した。また、そのユーザモデリング機能を抽象化し、マルチモーダル対話システムの標準アーキテクチャの一部として提案した。
|