• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

法令文書の言語解析法の研究‐法令工学の研究として‐

研究課題

研究課題/領域番号 20300057
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

島津 明  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (60293388)

研究分担者 東条 敏  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (90272989)
白井 清昭  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (30302970)
中村 誠  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (50377438)
NGUVEN Minh Le  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (30509401)
キーワード法令工学 / 法令文書 / 言語解析 / 法令構造 / 論理表現 / 国民年金法
研究概要

本研究は,法令工学の研究として,法令文書を対象に法令構造を分析・モデル化し,モデルに基づいて,法令文書の解析法,法令文書の可読性向上法などを明かにし,法令工学の発展に資することを目的とする.法令工学は,安心安全な社会の実現に向け,「法令は社会を動かすソフトウェアである」という視点から,法令の作成・解析・変更を系統的に行う方法論,法令構造に基づいて法施行情報システムを設計・開発する方法論,法令,情報倫理,技術標準を情報システムや組織規則に反映させる方法論などを研究する学問である.本研究は法令工学の言語面に関する基本技術を対象とする。
本期間は,主に国民年金法を対象に,前期に引き続き,法令文書の法令構造の分析・モデル化,注釈付きコーパスの作成,条文の構造解析法,条文の論理表現への変換法とシステム化などに関する研究を行った.法令文書の法令構造の分析・モデル化に関しては,概念面については,国民年金法の第2章を対象に,法令要素のクラスやその関係をUMLの視点で分析し記述した.言語構造面については,複数文からなる条項の言語表現と要件効果構造との対応を分析し,その注釈コーパスを作るとともに,対応関係が大きく7種類,細かくは20種類程度に分類できることを見出した.条文の構造解析法に関しては,規則ベースと機械学習による方法を研究した,規則ベースによる方法については,複数文条項の分析に基づいて,対応パターンを正規表現により記述し,条文の構造解析システムに導入した.機械学習による方法については,要件や効果の部分をまず認識し,どの部分がどの部分と関係して一つの要件効果構造になるかを認識する2段階の方法を提案した.特に,各部分は高い精度で認識できることを示した.このような課題は新しいもので,実験結果は最初の基準を示したものといえる.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Learning to Generate a Table-of-Contents with Supportive Knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      V.C.Nguyen, M.L.Nguyen, A.Shimazu
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTION

      巻: E94-D ページ: 423-431

    • 査読あり
  • [学会発表] Improving Text Segmentation with Non-systematic Semantic Relation2011

    • 著者名/発表者名
      V.C.Nguyen, M.L.Nguyen, A.Shimazu
    • 学会等名
      12th International Conference on Intelligent TlextProcessing and Computational Linguistics
    • 発表場所
      Waseda University, Tokyo
    • 年月日
      2011-02-22
  • [学会発表] Semantic Analysis of Paragraphs Consisting of Multiple Sentences-Towards Development of a Logical Formulation System2010

    • 著者名/発表者名
      K.Takano, M.Nakamura, Y.Ohyama, A.Shimazu
    • 学会等名
      Legal, Knowledge and Information Systems(JURIX2010)
    • 発表場所
      University of Liverpool, 英国
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Update Legal Documents Using Hierarchical Ranking Models and WordClustering2010

    • 著者名/発表者名
      M.Q.N.Pham, M.L.Nguyen, A.Shimazu
    • 学会等名
      Legal, Knowledge and Information Systems(JURIX2010)
    • 発表場所
      University of Liverpool, 英国
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Exploring Contributions of Words to Recognition of Requisite Part andEffectuation Part in Law Sentences2010

    • 著者名/発表者名
      B.X.Ngo, M.L.Nguyen, A.Shimazu
    • 学会等名
      Fourth International Workshop on Juris-informatics(JLTRISIN 2010)
    • 発表場所
      東京,キャンパスイノベーションセンター
    • 年月日
      2010-11-19
  • [学会発表] 法令文書の言語解析-法令工学の研究-2010

    • 著者名/発表者名
      島津明
    • 学会等名
      電子情報通信学会,言語理解とコミュニケーション研究会
    • 発表場所
      東京,機械振興会館(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] A Semi-Supervised Learning Method for Vietnamese Part-of-SpeechTagging2010

    • 著者名/発表者名
      M.L.Nguyen, et al.
    • 学会等名
      Second International Conference on Knowledge and Systems Engineering
    • 発表場所
      Le Quy Don TechnicalUniversity, Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] Recognition of Requisite Part and Effectuation Part in LawSentences2010

    • 著者名/発表者名
      B.X.Ngo, M.L.Nguyen, A.Shimazu
    • 学会等名
      23rd International Conference on the Computer Processing of Oriental Languages(ICCPOL2010)
    • 発表場所
      Hotel Sofitel, RedwoodCity, USA
    • 年月日
      2010-07-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi