• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

第二言語習得支援のための韻律知覚モデルの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20300069
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関独立行政法人情報通信研究機構 (2009-2012)
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (2008)

研究代表者

加藤 宏明  独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルメディア研究センター超臨場感システムグループ, 専門研究員 (20374093)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード知覚認知学習 / 音声言語情報処理 / 聴覚 / 時間的側面 / 韻律 / 音声言語習得 / 国際情報交換 / 大韓民国:タイ:アメリカ
研究概要

本研究の目的は、音声の韻律的側面の知覚について人間が内的に行う処理を模擬した計算アルゴリズムを構築し、それを利用して第二言語習得を支援することである。より具体的には、リズムやテンポなどの時間構造と基本周波数の時間変化パターンを対象に、学習者の発話の良し悪しを客観的に評価するしくみを提供する。
本研究では、先行研究で得た時間構造検出モデルを用い、これに基本周波数と時間との相互作用の部分を加えた言語非依存の(1)心理物理モデルを構築する。並行して、各言語に固有の韻律知覚特性、時間的側面であればリズムの単位など、を記述した(2)言語適応モデルを構築する。以上を統合して人に代わって音声の韻律の良し悪しを判断する(3)客観評価モデルを作る。さらに、第二言語習得における効果を明らかにするため、言語学習場面における実験によって(4)モデルの実証を行う。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 語彙が与える印象にもとづく対話韻律生成2011

    • 著者名/発表者名
      グリーンバーグ陽子, 加藤宏明, 津崎実, 匂坂芳典
    • 雑誌名

      日本音響学会誌 67

      ページ: 65-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Model-based automatic evaluation of second-language learner's English segmental duration characteristics.2010

    • 著者名/発表者名
      Chatchawarn, H., Kato, H., Sagisaka, Y.
    • 雑誌名

      Acoust.Sci.Technol. 31

      ページ: 267-277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis on paralinguistic prosody control in perceptual impression space using multiple dimensional scaling.2009

    • 著者名/発表者名
      Greenberg, Y., Shibuya, N., Tsuzaki, M., Kato, H., Sagisaka, Y.
    • 雑誌名

      Speech Commun. 50

      ページ: 585-593

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Auditory sensitivity to temporal deviations from perceptual isochrony : Comparison of the starting point and ending point of acoustic change.2008

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, S., Tsuzaki, M., Aiba, E., Kato, H.
    • 雑誌名

      Jpn.Psychol.Res. 50

      ページ: 223-231

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Judgment of perceptual synchrony between two pulses and verification of its relation to cochlear delay by an auditory model.2008

    • 著者名/発表者名
      Aiba, E., Tsuzaki, M., Tanaka, S., Unoki, M.
    • 雑誌名

      Jpn.Psychol.Res. 50

      ページ: 204-213

    • 査読あり
  • [学会発表] 非母語話者による日本語長短音素対立の知覚と学習-英語話者と韓国語話者の比較-2011

    • 著者名/発表者名
      加藤宏明, 鮮于媚, 田嶋圭一, 山田玲子, 匂坂芳典
    • 学会等名
      促音に関する国際ワークショップ
    • 発表場所
      神戸大学,神戸(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-09
  • [学会発表] Computational modeling of timing control and its application to objective evaluation of the second language proficiency.2010

    • 著者名/発表者名
      Sagisaka, Y., Kato, H., Tsuzaki, M., Nakamura, S., Chachawarn, H.
    • 学会等名
      21st Conference of Electronic Speech Signal Processing
    • 発表場所
      Beuth Hochschulefur Technik, Berlin, Germany(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] 日本語学習者による促音の知覚学習方法に関する検討-呈示文脈と発話速度を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      鮮于媚, 田嶋圭一, 加藤宏明, 匂坂芳典
    • 学会等名
      音声文法研究会月例会
    • 発表場所
      音声言語研究所,奈良
    • 年月日
      2010-07-17
  • [学会発表] 日本語長短音素に対する母語話者と非母語話者の知覚特性2009

    • 著者名/発表者名
      加藤宏明
    • 学会等名
      関西音韻論研究会(PAIK)例会
    • 発表場所
      神戸大学,神戸(招待講演)
    • 年月日
      2009-07-04
  • [学会発表] Are computer 'ears' better than human ears at evaluating a foreign accent in a second language?, Picker Institute Symposium and Science Colloquium Series2008

    • 著者名/発表者名
      Kato, H.
    • 学会等名
      Tongues, hands, and brains : Language learning and development
    • 発表場所
      Colgate Univ.,NY, USA).USA).(招待講演)
    • 年月日
      2008-10-10

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi