研究課題/領域番号 |
20300069
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理・知能ロボティクス
|
研究機関 | 独立行政法人情報通信研究機構 (2009-2012) 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 (2008) |
研究代表者 |
加藤 宏明 独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所多感覚・評価研究室, 主任研究員 (20374093)
|
連携研究者 |
匂坂 芳典 早稲田大学, 大学院・国際情報通信研究科, 教授 (70339737)
津崎 実 京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (60155356)
田嶋 圭一 法政大学, 文学部, 教授 (70366821)
|
研究協力者 |
山田 玲子 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 主幹研究員
鮮于 媚 上智大学, 博士研究員
中村 静 早稲田大学, 学生
HANSAKUNBUNTHEUNG Chatchawarn 早稲田大学, 学生
田中 里弥 京都市立芸術大学, 学生
饗庭 絵里子 京都市立芸術大学, 学生
平田 由香里 Colgate University, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
キーワード | 知覚認知学習 / 音声言語情報処理 / 聴覚 / 時間的側面 / 韻律 / 音声言語習得 / 国際情報交換 |
研究概要 |
音声のリズムやイントネーションに代表される自然さ・流暢さを人が聞きとる際の様々な特性を推定し、定量的に表現する方法を考案した。これにより、外国語を学習する者が話した外国語音声の良し悪しを主に流暢さの側面から客観的に評価することが可能となった。以上の成果は、パソコン等を介した外国語の学習やテストで音声を自動評価する部品として活用することにより、外国語の習得・検定の効率化に役立てることができる。
|