• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

多数目的最適化問題に対する進化型多目的最適化アルゴリズムの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20300084
研究機関大阪府立大学

研究代表者

石渕 久生  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (60193356)

キーワードアルゴリズム / 多目的最適化 / 遺伝的アルゴリズム / 組合せ最適化 / 多数目的最適化 / 収束性 / 多様性 / ナップサック問題
研究概要

本年度は,まず,多数目的最適化に優越領域最大化アルゴリズムを適用するために,優越領域を複数の線形関数で近似する方法を提案した.提案手法では,参照点から放射状に広がる直線が優越領域の境界に到着するまでの平均距離により優越領域の面積や体積が近似的に計算される.次に,この近似手法を優越領域最大化アルゴリズムに組み込み,近似性能や探索性能および計算時間の評価を行った.例えば,6目的最適化問題に対して,6次元目的関数空間内で優越領域を厳密に計算するためには,40万本の直線を用いた近似と同程度の計算時間が必要である.そのため.数百本の直線を使って近似を行う場合でも,優越領域の計算時間は0.1%程度に減少する.その結果として,近似手法を用いることで,優越領域最大化アルゴリズムの計算時間も大幅に減少する.最も極端な設定として直線を1本だけ用いた場合では,6目的最適化問題に対する優越領域最大化アルゴリズムの計算時間が1/5000に減少した.この場合での計算時間は,NSGA-IIやSPEAなどの計算時間の10倍程度であり,十分に実用可能である,一方.探索性能に関しては,これらの進化型多目的最適化アルゴリズムを大きく上回っている,また,本年度は,優越領域最大化アルゴリズムにより獲得される解集合の特徴に関する研究も行った.具体的には,優越領域の計算に用いられる参照点の位置と優越領域を最大にする解集合の関係を調査した.その結果,目的関数の数が3以上の場合では,目的関数空間内での参照点がパレートフロントから離れると,大部分の解がパレートフロントの端に集まることが確認された.さらに,多数目的最適化問題に対して,進化型多目的局所探索アルゴリズムを適用する場合における問題点を調査し.局所探索のタイミングおよび局所探索を滴用する個体選択の重要性を示した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Use of biased neighborhood structures in multiobjective memetic algorithms2009

    • 著者名/発表者名
      H.Ishibuchi, Y.Hitotsuyanagi, N.Tsukamoto, Y.Nojima
    • 雑誌名

      Soft Computing Vol.13

      ページ: 795-810

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多数目的最適化問題における進化型多目的最適化アルゴリズムの問題点とその改良手法に関する考察2009

    • 著者名/発表者名
      塚本実孝, 能島裕介, 石渕久生
    • 雑誌名

      システム制御情報学会論文誌 22巻

      ページ: 220-228

    • 査読あり
  • [学会発表] Multiobjective genetic fuzzy systems-Accurate and interpretable fuzzy rule-based classifier design2009

    • 著者名/発表者名
      H.Ishibuchi
    • 学会等名
      9th International Conference on Intelligent Systems Design and Applications,
    • 発表場所
      ピサ大学(イタリア)
    • 年月日
      2009-11-30
  • [学会発表] Evolutionary multiobjective optimization and fuzzy system design2009

    • 著者名/発表者名
      H.Ishibuchi
    • 学会等名
      22nd International Conference on Industrial on Engineering & Other Applications of Applied Intelligent Systems
    • 発表場所
      台南市(台湾)
    • 年月日
      2009-06-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi