• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヘパラン硫酸エンドスルファターゼ欠損による行動異常の神経基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 20300108
研究機関筑波大学

研究代表者

桝 正幸  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20243032)

研究分担者 桝 和子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (50344883)
有波 忠雄  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (10212648)
キーワード脳・神経 / 糖鎖 / 遺伝子 / 遺伝学
研究概要

SulfFP1遺伝子はヘパラン硫酸のリモデリングを行うエンドヌ万ファターゼをコードし、ヘパリン結合性シグナルの調節を行う。そこで生体内での機能を調べるためにSulfFP1遺伝子をノックアウトマウスを解析したが大きな異常は見られなかった。しかし、SulfFP1が成体脳で基底核、嗅結節、大脳皮質で特徴的な発現を示すことから,高次脳機能との関連を探るために網羅的な行動解析を行ったところ、一部の行動に異常があった。この異常はヒト精神神経疾患と関連する可能性があるため、本研究は、SulfFP1ノックアウトマウスを用いてこの異常の神経基盤を明らかにし、ヒト疾患との関連を明らかにすることを目的としている。先ずSulfFP1遺伝子の成獣脳における発現部位を調べるために免疫染色を行った。これまではノックアウトマウスに挿入された核移行シグナル付きのβガラクトシダーゼを用いて1acZ染色を行うことにより発現細胞を同定していたが、より詳細な解析には抗体二重染色が便利である。そこで、我々が以前に作成し、ウェスタンブロットやin vitroの実験での有効性が試されている抗SulfFP1ポリクローナル抗体で染色を行った。この抗体は、ある特殊な固定を行うと胎児脳では免疫染色を行うことが可能であることが分かっているが、成獣脳では非特異的染色が強く、シグナルを検出することができなかった。一方、遺伝子の発現部位などから、ドーパミンシグナルとの関連が考えられるため、基底核におけるドーパミンやセロトニンの量を測定したところ,刺激下での放出量に変化が見られた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct Roles of Neuropilin 1 Signaling for Radial and Tangential Extension of Callosal Axons.2009

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka et al.
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology 514

      ページ: 215-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ASnoN-Ccd1PathwayPromotes Axona1 Morphogenesis in the Mammalian Brain.2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi et al
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 29

      ページ: 4312-4321

    • 査読あり
  • [学会発表] Autotaxin-mediated Control of Actin Dynamics through Rho-ROCK-LIM kinase Pathway is Required for Endocytic Vesicle Fusion and Lysosome Biogenesis in Yolk Sac Visceral Endoderm Cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Koike et al.
    • 学会等名
      The 48th annual meeting of the American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20081213-17
  • [学会発表] 神経発生におけるヘパラン硫酸エンドスルファターゼの役割2008

    • 著者名/発表者名
      1桝正幸ほか
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      20080911-13
  • [学会発表] エンドスルファターゼによるヘパラン硫酸リモデリングと生体シグナル制御2008

    • 著者名/発表者名
      桝和子ほか
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議
    • 年月日
      20080818-20
  • [学会発表] ヘパラン硫酸6-0一エンドスルファターゼは正常な神経回路形成に必要である2008

    • 著者名/発表者名
      岡田拓也ほか
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議
    • 年月日
      20080818-20
  • [学会発表] ヘパラン硫酸エンドスルファターゼ欠損マウス臓器におけるヘパラン硫酸二糖解析2008

    • 著者名/発表者名
      桝正幸ほか
    • 学会等名
      第28回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議
    • 年月日
      20080818-20
  • [学会発表] SulfFP欠損マウスの表現型回復実験2008

    • 著者名/発表者名
      岡田拓也ほか
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] グリピカンとシンデカン遺伝子のマウス胎児脳における発現2008

    • 著者名/発表者名
      桝正幸ほか
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] ゼブラフィッシュsulfFP遺伝子の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      塩見健輔ほか
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] 大脳皮質交連神経伸長におけるニューロピリン1の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      畠中由美子ほか
    • 学会等名
      第31回目本神経科学大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] Heparan sulfate endosulfatases are required for normal brain development2008

    • 著者名/発表者名
      Masu et al.
    • 学会等名
      17th Biennial meeting of the Internatioal Society for Developmental Neuroscience
    • 発表場所
      Asilomar, CA, USA
    • 年月日
      20080601-04
  • [図書] Heparan sulfate endosulfatase assay. In: Experimental Glycoscience (ed. by N. Taniguchi et al.)2008

    • 著者名/発表者名
      Keino-Masu, K. and Masu, M
    • 総ページ数
      498
    • 出版者
      Springer:Verlag

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi