研究課題
基盤研究(B)
本研究では、Shootin1が軸索にいかにして濃縮するのかを解析しShootin1が軸索のWave内のアクチンフィラメントと相互作用することによって軸索先端に輸送されることが解った。また、Shootin1が「クラッチ分子」としてアクチンフィラメントと細胞接着分子L1とを連結することにより軸索伸長のための牽引力を生み出すことがわかった。さらに、Shootin1ノックアウトマウスを作成して解析を行なったところ、大脳皮質、海馬、嗅球、中隔野、脳梁、海馬交連といった脳内の複数の領域で形成不全が認められた。このことから、Shootin1が脳神経系の発達に重要な役割を果たすことが示唆された。
すべて 2011 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (15件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)
Dev.Neurobiol. 71
ページ: 584-493
in response to water deficit, Planta (in press )
遺伝 65
ページ: 80-86
Mol.Syst.Biol. 6
ページ: 394
Dev.Neurobiol. 70
ページ: 523-537
Clinical Neuroscience 28
ページ: 113
J.Cell Biol. 181
ページ: 817-829