• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

セロトニン・アセチルコリン・ドパミンネットワークによる報酬・嫌悪情報処理機構

研究課題

研究課題/領域番号 20300139
研究機関関西医科大学

研究代表者

中村 加枝  関西医科大学, 医学部, 教授 (40454607)

研究分担者 小林 康  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (60311198)
キーワードセロトニン / ドパミン / アセチルコリン / 脚橋被蓋核 / 縫線核 / 眼球運動 / サル / reinforcement learning
研究概要

[目的]報酬に基づく強化学習の神経生理学的研究は、自律的に行動するロボットの開発、教育への応用などに強力なインパクトを与える。強化学習理論では予測される報酬と実際に得られた報酬の差(報酬予測誤差)の計算過程が実験的、理論的に最も重要な問題の一つである。報酬予測誤差をコードするとされるドパミン細胞にはアセチルコリン性細胞の核がある脚橋被蓋核(PPTN)とセロトニン細胞がある背側縫線核(DRN)の投射がある。これらの核が単一神経細胞レベルでどのような報酬情報を計算しているかを調べた。
[方法]眼球運動課題を訓練したサルを用いて、PPTNおよびDRNの単一神経活動を記録した。この課題では眼球運動のターゲットは右か左であり、それぞれが異なるジュースの量(報酬)と関連付けられている。さらに、嫌悪刺激への反応も古典的条件付け課題で調べた。[結果](1)PPTNのニューロン活動が「報酬の予測」あるいは「実際に与えられた報酬」のどちらかの情報に関与することが明らかになった。また、PPTNが符号化しているそれぞれの報酬関連活動は計算理論で予言されている、DAcellにおける報酬予測誤差の主要な要素である、「興奮性の報酬信号」、「興奮性の報酬予測のワーキングメモリー」に相当していると思われた。(2)DRN細胞の神経活動は得られた報酬量により変化する。DRN細胞の半数は、神経活動は、得られる報酬の絶対量をコードした。残りの半数は絶対量ではなく、もう一つのターゲットの報酬量との関係により神経活動が変化した。さらにDRNの中には報酬に反応するものと嫌悪刺激に反応するものがあった。[考察]以上のことからPPTNおよびDRNからは異なる種類の報酬関連情報がドパミン細胞に提供され、報酬予測誤差の計算過程に寄与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Reward processing of the basal ganglia : Reward function of Pedunculopontine tegmental nucleus2009

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kobayashi, Ken-ichi Okada
    • 雑誌名

      Brain and Nerve 61-4(In press)

  • [雑誌論文] Different Peduneulopontine Tegmental Neurons Signal Predicted and Actual Task Rewards2009

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Okada, Keisuke Toyama, Yuka Inoue, Tadashl Isa, Yasushi Kobayashi
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience (In press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of relative and absolute magnitudes of reward on dorsal raphe neuronal activity in monkeys2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K., Matsumoto, M. Hikosaka, O.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC., U. S. A.
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] Neural correlates of task performance of the visually guided sacoade tasks in the primate pedunculopontine tegmental nucleus2008

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Okada, Yasushi Kobayashi
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington DC., U. S. A.
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] Neural correlates of task performance in the primate pedunculo pontine tegmental nucleus.2008

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Okada, Yasushi Kobayashi
    • 学会等名
      Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] Pedunculopontine Tegmental Nucleus Neurons Signal Predicted and Actual Reward for Reinforcement Learning.2008

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Kobayashi
    • 学会等名
      ASSC12
    • 発表場所
      Taipei, TAIWAN
    • 年月日
      2008-06-19
  • [備考]

    • URL

      http://www.kmu.ac.jp/depts/intro/physiol2.html

  • [備考]

    • URL

      http://www7.bpe.es.osaka-u.ac.jp/~yasushi/gyoseki.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi