研究課題
基盤研究(B)
本研究では,超音波検査における被検者負担の軽減を目的として、複数の周波数を有する超音波を用いて生体内部の映像化を行う2つの方式を開発した.2つの超音波を異なる方向から生体内部へ向けて送波し,2つの超音波ビームが交差する領域に存在する微小気泡(造影剤)の非線形振動を利用して,低速血流の分布を映像化しようとする「二周波クロスビーム方式」と,広帯域に渡って複数のピーク周波数を有する多周波超音波パルスで映像化する「多周波エコー方式」である.
すべて 2011 2010 2009 2008 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (20件) 図書 (2件)
Acoustical Imaging Vol.30
ページ: 49-56
日本音響学会誌 66
ページ: 387-392
非破壊検査 Vol.59
ページ: 542-548
Japanese Journal of Applied Physics Vol.49
計測と制御 49巻
ページ: 38-44
Journal of Medical Ultrasonics Vol.36
ページ: 53-60
IEEE International Ultrasonics Symposium Proceedings
ページ: 2712-2717
Acoustical Imaging Vol.29
ページ: 259-266
電子情報通信学会論文誌A J91(A)
ページ: 1125-1133