• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

高感度・高S/N比の座位別増幅型多色SNP検出技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20300183
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

LEZHAVA A.  独立行政法人理化学研究所, LSA要素技術開発ユニット, 上級研究員 (40443048)

研究分担者 岡本 晃充  独立行政法人理化学研究所, 岡本独立主幹研究ユニット, ユニットリーダー(独立主幹研究員) (60314233)
キーワードSmartAmp法 / エキシトンプライマー / 増幅検出の可視化 / マルチプレックス / 遺伝子増幅 / SNPタイピング
研究概要

昨年度の本研究において、代表者らはSmartAmp法の増幅検出試薬として、分担者が開発した新規蛍光物質(励起波長510nm/発光波長530nm及び630nm/650nm)を導入したが、今年度新たに、530nm/550nm及び570nm/590nmの波長を持つ蛍光物質を開発した。その結果、510nm/530nmのチアゾールオレンジが、最もS/N比が高い(バックグラウンドが低い)ことが確認された。これにより、昨年度に開発したVKORC 1のみならず、その他のワルファリン関連遺伝子であるCYP2C9*2及びCYP2C9*3のSNP検出系、新型インフルエンザウイルスの検出や薬剤耐性の有無、抗がん剤セツキシマブの薬効に関わるKRAS遺伝子コドン12及び13における変異検出などにおいても、チアゾールオレンジで標識したエキシトンプライマーによる導入を行った。またこれらすべての増幅システムにおいて、ゲノム・血液・スワブサンプルなどを用いた増幅検出の可視化が可能であった。
さらに、波長の異なる複数の蛍光物質を用いて、1チューブ内で野生型・変異型両方の遺伝子を同時に増幅することができる、マルチプレックス増幅システムの開発を行った。リアルタイムPCR装置を用いる場合、蛍光波長は510nm/530nmと570nm/590nmの組み合わせが、最も安定した結果を示し、VKORC 1に続いてCYP2C9*2及びCYP2C9*3においても、マルチプレックスに増幅を行うことができた。
また、これまでエキシトンダイでプライマーを標識する場合、チミン(T)部位に限って導入が可能であったが、短いプライマー中にはTを持たないものもあることからシトシン(C)における標識法の開発も行っており、近い将来実用化が見込まれている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Exciton-Primer Mediated SNP Detection in SmartAmp2 Reactions2010

    • 著者名/発表者名
      Lezhava, et al.
    • 雑誌名

      Human Mutation 31(2)

      ページ: 208-217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybridization-sensitive fluorescent DNA probe with self-avoidance ability2010

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Org Biomol Chem 8(3)

      ページ: 546-551

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Doubly thiazole orange-labeled cytidine for functional expansion of a hybridization-sensitive probe2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 50

      ページ: 7191-7195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybridization-sensitive fluorescent probe for long-term monitoring of intracellular RNA2009

    • 著者名/発表者名
      Kubota, et al.
    • 雑誌名

      Bioconjug Chem 20(6)

      ページ: 1256-1261

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exciton-controlled hybridization-sensitive fluorescent probes : multicolor detection of nucleic acids2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Angew Chem Int Ed Engl 48(35)

      ページ: 6480-6484

    • 査読あり
  • [学会発表] Exciton Primer-mediated Multiplex assays for SNP detection in SmartAmp2 reaction2010

    • 著者名/発表者名
      Lezhava, et al.
    • 学会等名
      17^<th> international Molecular Medicine tri-conference
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      20100203-20100204
  • [学会発表] Portable handheld devices for rapid mutation detection with the isothermal Smart Amplification Process2009

    • 著者名/発表者名
      Lezhava, et al.
    • 学会等名
      10th International Symposium on Mutations in the Genome(Invited speaker)
    • 発表場所
      Paphos, Cyprus
    • 年月日
      20090528-20090601

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi