研究概要 |
本研究の主目的は、仙骨部皮膚表面から第2~4後仙骨孔の脊髄神経を電気刺激する仙骨部表面電気刺激(ssES : sacral surface electrical stimulation)によって、子宮の収縮・蠕動運動や循環動態を制御し、仙骨部電気刺激が不妊症治療の一選択肢として適応可能かどうか検討することである。 本年度においては、前年度の研究結果をふまえ、複数回の体外受精を行っても妊娠に成功しなかった難治性不妊症の患者を対象とした。電気刺激を与えないコントロール群と電気刺激を与える刺激群(ES群)の2群に分け、static MRI, cine mode MRI,超音波ドップラーにより検討を行った。さらに、子宮平滑筋の収縮物質とされるプロスタグランディンF2α(PGF2α)の尿中濃度測定を行い、ssESによってその体内濃度がどのように変化するのか化学的に検討した。 これまでの我々の研究において、ssESは全月経周期で子宮の筋緊張を低下させ、蠕動運動の周期が約2倍に延長しかつ収縮強度が50%減少させることがわかっている。排卵期においてもこれまで同様、ssESによる子宮平滑筋の筋緊張低下が認められた。排卵期における子宮平滑筋の蠕動運動は月経期に比べかつ健常者に比して早い活動が記録されており、ssESにより緩徐になることが確認できた。周期および収縮強度の解析は現在も継続中である。 PGF2αの尿中濃度に関しては、健常者同様排卵期に明らかな濃度上昇傾向を認めたが、ssESによる明らかな濃度低下は現在認められておらず、計測を継続中である。
|