研究課題/領域番号 |
20300194
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鎌田 実 東京大学, 高齢社会総合研究機構, 教授 (20224644)
|
研究分担者 |
小竹 元基 東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (10345085)
二瓶 美里 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (20409668)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
キーワード | 自動車 / 高齢者 / 高齢運転者 / 認知症 / 交通 |
研究概要 |
本研究では、高齢ドライバの運転断念に着目し、そのなかでも軽度認知障害と運転能力の関係を確立することを第1の目標とした。また、運転断念は、その人の生活や地域に大きな影響を持つため、断念後の生活のあり方について、自治体・地域と共同でケーススタディを行い、今後の日本各地で想定されることへのモデルケースを構築することを第2の目標とした。 (1)福井と柏の自動車教習所で約2000件のドライブレコーダで記録した映像・会話データを分析し、高齢ドライバが不安全な運転行動を起こす要因が、加齢による身体・認知機能の低下と不安全行動の抑制力の低下であることを明らかにした。また、高齢者向け教育イベントを福井、柏にて実施し、高齢者の不安全行動に対する自覚を促す自己運転自覚教育システムの開発し、さらに通常の教育方法を比較した結果、開発した教育システムの有効性が示された。 (2)高齢運転者の運転能力を簡単に計測可能なPCシミュレータ(運転能力評価システム)を約100名の高齢者へ適用し、運転能力を評価する指標を開発した。また、開発したシステムを用いて高齢運転者約20名で実験を行い、運転能力評価システムと運転能力の間には、個人差があるものの特徴的な操作があることを確認した。 (3)福井と柏で実施したアンケート、グループインタビューの結果、運転断念に関する意識を分析し、運転断念後のモビリティ確保に向けた課題と超小型自動車の導入可能性についての提案を行った。
|