• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

在宅ヘルスケアのための便器内蔵型光学式尿成分自動計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20300195
研究機関金沢大学

研究代表者

田中 志信  金沢大学, 機械工学系, 教授 (40242218)

研究分担者 山越 憲一  金沢大学, 機械工学系, 教授 (40014310)
野川 雅道  金沢大学, 機械工学系, 助教 (40292445)
キーワード在宅長期ヘルスケア / 生活習慣病予防 / 糖尿病 / 近赤外吸収スペクトル / ケモメトリクス / 尿中グルコース濃度
研究概要

昨年度構築したフローセル型簡易分光システムを用いて生体尿におけるグルコース濃度予測実験を行った。被験者は健常成人9名(男性、22-23歳)で、早朝尿200mlを採取し濃度範囲0~500mg/dlのグルコース添加尿サンプルを調製した。サンプル数は被験者1名あたり33個で、これらを検量線構築用の26個と濃度予測用の7個に分け、各サンプルの近赤外吸収スペクトル(波長範囲:858-1746nm,理論波長分解能:1.73nm)を計測した。これらと予め計測しておいた溶媒(水)の吸収スペクトルから差分吸光度スペクトルを求め、PLS回帰法(潜在変数:15)によりグルコース濃度予測を行った。その結果、平均予測誤差:SEP=57.2mg/dl、相関係数:γ=0.926を得、単一被験者の場合は十分実用可能な精度で尿中グルコース濃度が予測できることが確認された。
一方、9名の被験者全員のサンプルを用いて、この中から8名分のデータで検量線を構築し、残り1名のデータで濃度予測したところ、あらゆる組み合わせにおいてSEPは100mg/dl以上、γの値は0.4~色7と予測精度が低下した。その原因を精査したところ、尿中の生理的濃度が0~数千mg/dlと大幅に変化する『尿素』に起因するものと推定された。
そこで測定精度向上には尿素濃度を既知とすることが不可欠と考え、尿中の尿素濃度を計測する波長を種々検討した。その結果、物理モデル(いわゆるLambert-Beer則)が成り立つ波長域を近赤外領域に見出し、尿素水溶液を用いて得た検量線を使って尿中の尿素濃度を予測可能(SEP=516mg/dl,γ=0.904)であることを確認した。
以上の結果を受け、尿中グルコース濃度測定のために必要な波長を次の様に選定したく具体的な数値については特許申請準備中のため省略)。
グルコース検出用:2種、尿素検出用:1種、規格化用:2種
一方、サンプル移送のための流路制御システムについては、小型ローラーポンプ及び制御用の3方電磁弁を含むプロトタイプ回路を作成し基本的な動作確認を行った。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Development and Clinical Evaluation of a Home Healthcare System Measuring in Toilet, Bathtub and Bed without Attachment of Any Biological Sensors2010

    • 著者名/発表者名
      K Motoi
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th IEEE International Conference on Information Technology and Applications in Biomedicine, ITAB 2010

      巻: (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヒト血清アルブミンリン酸緩衝溶液の近赤外領域における分光学的特性およびその定量化の試み2010

    • 著者名/発表者名
      小川充洋
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 48 ページ: 259-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a non-conscious healthcare monitoring system installed in atoilet, bathtub and bed and its application to less burdensome in patient's monitoring2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tamrongterakul
    • 雑誌名

      第25回生体・生理工学シンポジウム論文集

      ページ: 155-156

  • [雑誌論文] 在宅健康管理のためめ光学式尿糖値計測システムの開発研究-尿素濃度が予測精度に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      早川雄翔
    • 雑誌名

      生体医工学シンポジウム2010講演予稿集

      ページ: 454-455

  • [雑誌論文] Development of a near-infrared spectroscopic system for monitoring urine glucose level for the use of long-term home healthcare

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE, 6th International Symposium Instrumentation, ISPEMI 2010

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invasive and non-invasive measurement in medicine and biology : calibration issues

    • 著者名/発表者名
      P.Rolfe
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE, 6th International Symposium on Precision Engineering Measurements and Instrumentation, ISPEMI 2010

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 無意識生体訂測融合型ヘルスケアネットワークシステムの開発と医療・福祉支援への応用2010

    • 著者名/発表者名
      秦一裕
    • 学会等名
      平成22年度日本生体医工学会北陸支部大会
    • 発表場所
      金沢大学サテライトプラザ(金沢市)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] Development and Clinical Evaluation of a Home Healthcare System Measuring in Toilet, Bathtub and Bed without Attachment of Any Biological Sensors2010

    • 著者名/発表者名
      K.Motoi
    • 学会等名
      10th IEEE International Conference on Information Tebchnology and Applications in Biomedicine, ITAB 2010
    • 発表場所
      Aquis Corfu Holiday Palace Hotel (Greece)
    • 年月日
      2010-10-04
  • [学会発表] 在宅健康管理のための光学式尿糖値計測システムの開発研究-尿素濃度が予測精度に及ぼす影響-2010

    • 著者名/発表者名
      早川雄翔, 小川賢人, 田中志信, 小川充洋, 野川雅道, 山越憲一
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2010
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Development of a non-conscious healthcare monitoring system installed in a toilet, bathtub and bed and its application to less burdensome in patient's monitoring2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tamrongterakul
    • 学会等名
      第25回生体・生理工学シンポジウム
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Invasive and non-invasive measurement in medicine and biology : calibration issues2010

    • 著者名/発表者名
      P.Rolfe
    • 学会等名
      6th International Symposium on Precision Engineering Measurements and Instrumentation, ISPEMI 2010
    • 発表場所
      Hangzhou Taixuhu Holiday Hotel (China)
    • 年月日
      2010-08-10
  • [学会発表] Development of a near-infrared spectroscopic system for monitoring urine glucose level for the use of long-term home healthcare2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka
    • 学会等名
      6th International Symposium on Precision Engineering Measurements and Instrumentation, ISPEMI 2010
    • 発表場所
      Hangzhou Taixuhu Holiday Hotel(China)
    • 年月日
      2010-08-09
  • [学会発表] Study of near-infrared spectroscopy of human serum albumin concentrations in phosphate buffer solutions2010

    • 著者名/発表者名
      岡田拓也
    • 学会等名
      第49回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2010-06-27
  • [学会発表] Development of Optical System for Measuring Urine Glucose Level for Use of Home Healthcare-Effect of Urea as an Interfering Substance-2010

    • 著者名/発表者名
      大久保純一
    • 学会等名
      第49回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2010-06-27
  • [学会発表] Development of a less burdensome inpatient's monitoring system installed in a toilet, bathtub and bed using non-conscious physiological measurements2010

    • 著者名/発表者名
      本井幸介
    • 学会等名
      第49回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • 年月日
      2010-06-26
  • [図書] Distributed Diagnosis and Home Healthcare (D2H2)2011

    • 著者名/発表者名
      K.Motoi
    • 出版者
      American Scientific Publishers
  • [備考] 金沢大学自然科学研究科人間適応制御研究室ホームページ

    • URL

      http://www.hm.t.kanazawa.u.ac.jp/biomed/top.htm

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi