研究概要 |
【触図作成ガイドラインに関する情報収集】 研究代表者・分担者・研究支援員が参加する輪講会を1年間で12回開催し,触図作成ガイドラインや触図自動作成システムに関する論文などを順番に紹介し,触地図作成システムを開発するための基礎情報とした. 【触地図作成システムの開発】 視覚障害者の自立活動促進のために,国内の任意の地点の触地図を視覚障害者自身が作成できるシステムの開発に取り組んでいる.このシステムはWebアプリケーションである.Webアクセシビリティに配慮して開発しているので,視覚障害者も操作ができる.利用者が任意の地点の住所を入力すると,システムは地図データベースから対象地点の地図データを検索し,触図に適するように情報の取捨選択を行い,凡例・方位・縮尺を付けて触地図の原図データを作成する.利用者は原図の画像を一般のプリンタでマイクロカプセルペーパに印刷し,このマイクロカプセルペーパを立体コピー現像機にかけることで,触図が完成する.視覚障害者を対象としたワークショップを開いて,このシステムを実際に操作してもらい,地図の表示内容とシステムの操作性・機能について意見を募ったところ,ランドマークの表示,道路幅の変化,道路名の表示,駅出入り口の表示,ルート検索機能,言葉による地図の説明機能などの機能追加の要望が得られた.この要望を受けて,現在もシステムの改良を進めている.同システムは既に一般公開されている.
|